琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本]
    • 琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003867523

琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに/本書の構成

    第1章 メタロミクスとは
    第1節 メタロミクスと琵琶湖の水理現象(原田 英美子)

    第2章 美味しいメタロミクス
    第1節 耳石の微量元素組成・安定同位体比を用いたビワマス回遊履歴推定(天野 洋典)
    第2節 X線吸収微細構造(XAFS)分光法による琵琶湖産シジミの殻皮に含まれる微量元素の化学形態と局所構造の解明(竹本 邦子)
    第3節 滋賀県の伝統食材「姉川クラゲ(イシクラゲ)」(玉井 鉄宗・古本 強・朝見 祐也・坂梨 健太)

    第3章 植物の潜在力を知るメタロミクス
    第1節 琵琶湖に過剰繁茂する水草の管理と有効利用:水草が濃縮した溶存無機塩類が微細藻と野菜を育てる(伴 修平・刘 鑫・畑 直樹)
    第2節 琵琶湖岸の希少植物タチスズシロソウ―環境要因が個体数に与える影響―(吉山 浩平・小野 夏実・宮村 弘・河邊 昭・原田 英美子)
    第3節 アオバナの青色色素の構造と産業利用(武田 幸作・原田 英美子)
    第4節 伊吹山のヨモギと黒色火薬の生産(飯村 康夫・水野 隆文・原田 英美子)

    第4章 生物が作り出す鉱物とメタロミクス
    第1節 琵琶湖パール―海水産と淡水産の真珠の比較―(鈴木 道生・佐野 聡哉・淡路 雅彦)
    第2節 水生植物の金属集積―植物に微生物が作用して鉱物ができる現象―(奥井 啓介・原田 英美子)
    第3節 琵琶湖深層部のマンガン酸化物構造体メタロゲニウム(古田 世子)

    第5章 見えないものを見るメタロミクス
    第1節 環境科学研究への放射光蛍光X線分析の応用(保倉 明子・原田 英美子)
    第2節 琵琶湖と流入河川における溶存態鉄の存在形態(丸尾 雅啓)
    第3節 琵琶湖湖底の低酸素化にともなう有害元素の動態変化と生物への影響(板井 啓明)
    第4節 琵琶湖湖底における底生動物の炭素・窒素・硫黄安定同位体比(大西 雄二)
    第5節 生態系においてセレン循環を駆動する微生物(越智 杏奈・井上 真男・青野 陸・三原 久明)

    第6章 古の琵琶湖をたどるメタロミクス
    第1節 化石と元素,琵琶湖地域の化石を振り返る(高橋 啓一)
    第2節 琵琶湖湖底に横たわる過去43万年間の粘土堆積物層の無機化学組成(豊田 和弘)
    第3節 元素から見た琵琶湖周辺の中生代花崗岩とカルデラ火山(多賀 優・貴治 康夫)
    第4節 X線CT撮影の文化財利用(佐藤 亜聖・山口 繁生・村田 裕介)

    初出文献/研究助成金/著者略歴/索引
  • 出版社からのコメント

    「メタロミクス」とは生体を構成する元素、特に微量金属元素の機能と役割を解明する学問。琵琶湖の水域環境と生物多様性の研究を紹介
  • 内容紹介

    「メタロミクス」とは生体を構成する元素、とくに微量金属元素の機能と役割を体系的に解明する学問領域である。
    本書は、琵琶湖と金属をテーマに、元素の動態と集積を切り口として、水域環境と生物多様性に関する最新の研究成果を湖沼研究の現場に近い研究者がオムニバス形式で執筆している。
    フィールドワークをベースとし、分析化学、環境科学の最前線の手法や知見を包括した内容となっている。

    図書館選書
    「メタロミクス」とは生体を構成する元素、特に微量金属元素の機能と役割を解明する学問。本書は琵琶湖と金属をテーマに、元素の動態と集積を切り口として、水域環境と生物多様性、最新の湖沼研究を現場に近い研究者らが執筆。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 英美子(ハラダ エミコ)
    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科

琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:原田 英美子(編)
発行年月日:2024/08/10
ISBN-10:4867070181
ISBN-13:9784867070185
判型:A5
発売社名:アグネ技術センター
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター 琵琶湖集水域の環境メタロミクス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!