今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫]
    • 今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003867630

今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2024/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    信濃の土豪から身を立て、武田信玄の下で名を揚げ、主家滅亡後に自立。関ヶ原では昌幸と次男信繁(幸村)が西軍につくも、長男信幸が東軍についたのが功を奏し、戦後、徳川家康の下で九万石を得る。そして大坂の陣では―。敬愛する泰斗が真田家の波瀾万丈を描いた珠玉短編から、直木賞作家が選りすぐった傑作選。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    真田昌幸(海音寺潮五郎);忍緒(山本周五郎);三好清海入道(柴田錬三郎);むしろの差物(井上靖);忍法「くノ一化粧」(山田風太郎);軍師二人(司馬遼太郎);信濃大名記(池波正太郎)
  • 内容紹介

    直木賞作家・今村翔吾を作った真田家傑作選7編



    信濃の土豪から身を立て、武田信玄の幕下で名を揚げ、主家滅亡後に大名として自立。関ヶ原では昌幸と次男信繁(幸村)が西軍、長男信幸(のち信之)が東軍と袂を分かったのが功を奏し、戦後、徳川家康の下で信幸が九万石を得る。そして大坂の陣では――。

    『真田太平記』を読んで作家となり、真田愛溢れる歴史巨編『幸村を討て』を著した直木賞作家が、敬愛する泰斗が真田家の波瀾万丈を綴った珠玉短編から選りすぐった傑作選。

    〈編者解説〉今村翔吾
  • 著者について

    今村翔吾 (イマムラショウゴ)
    今村翔吾
    一九八四年京都府生まれ。二〇一七年刊行のデビュー作『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』で、一八年、第七回歴史時代作家クラブ賞・文庫書き下ろし新人賞を受賞。同年、「童神」で第一〇回角川春樹小説賞を受賞。『童の神』と改題された同作は第一六〇回直木賞候補にもなった。二〇年『八本目の槍』で第四一回吉川英治文学新人賞と第八回野村胡堂文学賞を受賞。同年、『じんかん』が第一六三回直木賞候補になるとともに、第一一回山田風太郎賞を受賞。二一年「羽州ぼろ鳶組」シリーズで第六回吉川英治文庫賞を受賞。二二年『塞王の楯』で第一六六回直木賞を受賞。他の文庫シリーズに「くらまし屋稼業」「イクサガミ」が、他の著書に『幸村を討て』『茜唄』『海を破る者』などがある。

今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:今村 翔吾(編)
発行年月日:2024/08/25
ISBN-10:4122075440
ISBN-13:9784122075443
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 今村翔吾と読む真田風雲記(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!