続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 [単行本]
    • 続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003868328

続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2024/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一八七一年の帝国建国から、その諸構造と諸勢力、ビスマルク時代まで。普仏戦争から、憲法、行政、財政と税制、法と司法、軍、国民国家、反ユダヤ主義まで、政治に関わる様々な分野の状態史=構造史と出来事史=事件史を詳述。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 帝国建国への道―一八六六‐一八七一年のドイツ(一八六六‐一八六九年のドイツとヨーロッパ;ドイツ政策;内政の展開;一八七〇/七一年の戦争;帝国建国)
    第2章 一八七一年の帝国の基本的な諸構造と基本的な諸勢力(憲法体制;行政;市民的な自治と生活形態―都市;財政制度と税制;法と司法;軍;ナショナリズムと国民国家;国民国家の諸問題―少数民族と植民地;反ユダヤ主義;一九六七年から一八九〇年までのドイツの政党)
    第3章 ビスマルク時代(構築と紛争;大転換からビスマルクの罷免までの内政;外政)
  • 出版社からのコメント

    前巻でドイツ帝国の社会・経済・宗教など文化史を論じ、本書で政治史を扱う。政治に関わる各分野の状態史・構造史が比重を占める。
  • 内容紹介

    前巻の『ドイツ史1866―1918 労働世界と市民精神 (上・下)』が、ドイツ帝国の社会・経済史と宗教を含む文化史とに充てられているのに対して、本書は政治史を扱い、政治に関わる様々な分野の「状態史」=「構造史」と「出来事史」=「事件史」を詳述する。
    1871年の帝国建国から、その諸構造と諸勢力、ビスマルク時代までを扱う「上巻」では、普仏戦争、憲法、行政、財政と税制、法と司法、軍、国民国家、反ユダヤ主義などのテーマを分析し、考察する。
    1890年以降の構造的諸問題から、ヴィルヘルム時代、第一次世界大戦までを扱う「下巻」では、国家と憲法体制、政党、対外政策、帝国主義、戦争の展開、革命、終戦などのテーマを分析し、考察する。
    単に出来事を叙述するというだけではなくて、息の長い考察が随所で展開されている。独特な語りの文体で著わされた歴史書であるが、物語るような叙述というよりも分析と考察のほうに遙かに大きな比重が置かれている。ニッパーダイは、物語る歴史家であるよりも考える歴史家なのであり、そして自らの考えを十分な根拠に基づいて説こうとする歴史家なのである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大内 宏一(オオウチ コウイチ)
    1946年生まれ。ドイツ近代史。早稲田大学名誉教授
  • 著者について

    トーマス・ニッパーダイ (トーマス ニッパーダイ)
    Thomas Nipperdey
    1927年ケルン生まれ。1971年からミュンヘン大学歴史学教授を務め、1992年に死去。19世紀ドイツ史を中心に研究する。1984年にミュンスター市歴史家賞、没後にドイツ歴史家賞を受賞する。邦訳に歴史エッセイ集『ドイツ史を考える』(坂井榮八郎訳、山川出版社、2008年)、『ドイツ史1800-1866 市民世界と強力な国家 上・下』『ドイツ史 1866-1918 労働世界と市民精神 上・下』(以上、大内宏一訳、白水社、2021年、2023年)がある。

    大内 宏一 (オオウチ コウイチ)
    1946年生まれ/ドイツ近代史/早稲田大学名誉教授
    主要著訳書:
    『ビスマルク―ドイツ帝国の建国者―』山川出版社、2013年 
    『ビスマルク時代のドイツ自由主義』彩流社、2014年
    シュターデルマン『1848年ドイツ革命史』創文社、1978年
    ガル『ビスマルク―白色革命家―』創文社、1988年
    ニッパーダイ
    『ドイツ史1800-1866 市民世界と強力な国家 上・下』白水社、2021年
    『ドイツ史 1866-1918 労働世界と市民精神 上・下』白水社、2023年

続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:トーマス ニッパーダイ(著)/大内 宏一(訳)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:456009120X
ISBN-13:9784560091203
判型:B5
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:578ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
その他: 原書名: DEUTSCHE GESCHICHTE 1866-1918 BD.2. Machtstaat vor der Demokratie〈Nipperdey,Thomas〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 続ドイツ史 1866-1918―民主主義を前にした権力国家〈上〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!