山田慶兒著作集〈第7巻〉科学論(近代篇)/欧文 [全集叢書]

販売休止中です

    • 山田慶兒著作集〈第7巻〉科学論(近代篇)/欧文 [全集叢書]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003868398

山田慶兒著作集〈第7巻〉科学論(近代篇)/欧文 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
日本全国配達料金無料
出版社:臨川書店
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

山田慶兒著作集〈第7巻〉科学論(近代篇)/欧文 の 商品概要

  • 目次

    未来への問い
     [Ⅰ 思考の実験]
      中国思想について
      工業化と革命
     [Ⅱ 造反有理]
      コミューン国家の成立
      紅衛兵・権力・信仰
      人民の軍隊
     [Ⅲ 科学と技術]
      科学・技術の伝統――J・ニーダムの仕事にふれて――
      科学技術の開発とその論理
      労働・技術・人間
    可能性としての中国革命
    矛と盾
    パターン・認識・制作――中国科学の思想的風土―
    医学における伝統からの創造
    中国の工業化とその構造――極構造理論序説――
    科学技術と価値の世界――科学至上主義をのりこえるもの――
    近代技術の受容について――「中体西用」と「和魂洋才」――
    維新前後におけるアジア協会の日本研究
    ニーダム――その創造の源泉――
    Traditional Characteristics of Japanese Technology
    Three Paradoxes of Science and Technology
    Way of Thinking in Traditional Philosophy: Prospects and Limits
    The Formation of the Huang-ti Nei-ching
    Modern Science and Technology in 18th and 19th Century Japan
    解題(平岡隆二)
    索引(人名・書名)
  • 出版社からのコメント

    山田慶兒(専門:東アジア科学史)の全貌がついに明らかに――第七回配本第7巻は「科学論(近代篇)/欧文」。解題担当は平岡隆二。
  • 内容紹介

    東アジア科学の総体あるいは個別理論に対して個性的な研究を展開し、思想史的アプローチによって科学文明の本質を探り続けた山田慶兒。単行本未収録の論文から未発表原稿まで、氏の学術的業績の全貌と魅力を明らかにする。主要著作は著者による補記・補注を加えそれぞれ定本とし、各巻に解題・月報を付す。
    第七回配本第7巻は「科学論(近代篇)」。現代中国を研究対象とした初期論考を中心に、欧文で発表された5本の論文から成る。

山田慶兒著作集〈第7巻〉科学論(近代篇)/欧文 の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店
著者名:『山田慶兒著作集』編集委員会(編)
発行年月日:2024/07
ISBN-13:9784653046073
判型:菊判
発売社名:臨川書店
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:450ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 山田慶兒著作集〈第7巻〉科学論(近代篇)/欧文 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!