中國紀行CKRM Vol.36 [ムックその他]
    • 中國紀行CKRM Vol.36 [ムックその他]

    • ¥99930 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003868401

中國紀行CKRM Vol.36 [ムックその他]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥999(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦の友社
販売開始日: 2024/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中國紀行CKRM Vol.36 [ムックその他] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    日本人が憧れていた「天」とは、どこにあった国なのか。「天府の国」とまで謳われた成都から、古代四川の黄金文明に迫っていく!
  • 内容紹介

    コロナ禍になってからというもの、中国への渡航が困難になったのを機会として、弊誌では日本国内に残されている大昔からの中国大陸との関係を、様々な特集テーマで紹介してきました。琉球特集から始まり、アイヌ特集、江戸特集と進めていきながら、取材先でお聞きした事や、多くの研究者のご意見を参考にさせていただき進め、34号では日本の歴史の始まりとされる、天孫降臨のテーマにいきつきました。
    続く35号の媽祖特集では、機械文明が発達する前の航海を、当時の信仰を含め考え旅したことで、この先の中国各地の方々との交流の方向や、日本の方々にお伝えすべきだと感じたテーマがいくつか見えてきました。その一つが今回の特集テーマ、日本の神々が暮らしていたとされる「高天原(たかまがはら)」が、現在の中国四川省にあった「古蜀國(こしょくこく)」なのではないかという可能性です。かつての中国大陸と日本列島の間には、現代の貿易商のように国々の文化を繋ぐ存在がいた可能性があります。そのような方々がいたからこそ、これほど離れた地域の中にも共通の文化が生まれ、共通の大切な事柄があるのかもしれません。
    日本最古の国史である『日本書紀』の中には、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と祖父である高皇産靈尊(たかみむすひのみこと)の共通の尊称である「尊」について説明する箇所がありますが、初代である神武天皇以降の天皇の系譜を見ると、御名の最後に尊がついている方々にはある共通点がありました。それは、「異なる文化圏の人々を自国の文化と繋げたこと」だったのです。四川省の三星堆遺跡から出土した「尊の中身」や、組み立てられた「巨大な青銅器」は、日本の神代の記録とも合致しているかのようです。
    中原文化の発祥とされる夏王朝の禹王以前に、すでに蜀はありました。金沙遺跡から出土した「玉器と金器の技術力の高さ」と、どこかへ移動した可能性がある「青銅の技術」。中国最古の地方誌の一つである『華陽國志』の中に記された「會昌神」と、日本の「岐神」の類似性。『山海経』の中にある「扶桑」の記述と、「養蚕」の発祥地である「蜀」の、初めての王である「蚕叢(さんそう)」。日本はかつて、世界有数の養蚕国家でありました。これら共通点の中にある古代日中交流文化の可能性に、中國紀行CKRM的視点で迫ります。

中國紀行CKRM Vol.36 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦の友社
著者名:中國紀行CKRM編集部(編集)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4073482696
ISBN-13:9784073482697
判型:B5
発行形態:ムックその他
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:132ページ
他の主婦の友社の書籍を探す

    主婦の友社 中國紀行CKRM Vol.36 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!