ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学―ヘーゲルの形而上学批判 [単行本]
    • ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学―ヘーゲルの形而上学批判 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003868414

ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学―ヘーゲルの形而上学批判 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学―ヘーゲルの形而上学批判 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フレーゲ、ラッセル、ヴィトゲンシュタイン、クワイン、セラーズ、ローティ、デイヴィドソン、ブランダム、マクダウェル…。二十世紀以後の分析哲学の展開を丁寧に整理し、分析哲学とヘーゲル論理学を架橋しながら「存在‐神‐学者=形而上学者ヘーゲル」という神話の解体へ向かう。ヘーゲル哲学のアクチュアリティを剔出する画期的論考。
  • 目次

    凡  例


    序 章 本研究の問い
         ──ヘーゲル哲学の脱神話化のために──
      第1節 ヘーゲル研究の状況
      第2節 本研究の位置づけとそのアプローチ
      第3節 本書の構成

    第Ⅰ部 ヘーゲル論理学の意味論的解釈

     第1章 ヘーゲルと分析哲学
      第1節 分析哲学のヘーゲル主義批判
      第2節 (ポスト‐)分析哲学のヘーゲル主義的転回
      第3節 分析哲学とヘーゲル哲学の邂逅

     第2章 ヘーゲルの形而上学批判
         ──形而上学から論理学へ──
      第1節 ヘーゲル哲学と形而上学の終焉
      第2節 ヘーゲルの形而上学批判
      第3節 「本来の形而上学」としての論理学

     第3章 ヘーゲル論理学の意味論的解釈
      第1節 ヘーゲルと言語の問題
      第2節 ヘーゲル論理学の意味論的解釈
          ──ヘーゲルのプラグマティックな全体論的意味論──
      第3節 反形而上学としてのヘーゲル哲学

     第4章 ヘーゲルのプラグマティックな概念的実在論
         ──形而上学的実在論と構成主義のあいだ──
      第1節 哲学の課題
      第2節 ヘーゲルのプラグマティックな弱い概念的実在論
      第3節 ヘーゲルと後期ヴィトゲンシュタイン

    第Ⅱ部 精神の規範性

     第5章 自己意識と承認
      第1節 認識論的自我中心主義のアポリア
      第2節 自己意識と承認
          ──ヘーゲルによる自己意識の相互主観的把握──
      第3節 解釈主義・自然主義・プラグマティズム

     第6章 道徳性の人倫への止揚
         ──ヴィトゲンシュタインにおける規則に従うことの観点から──
      第1節 規則に従うことについてのブランダムの議論
      第2節 道徳性に対するヘーゲルの批判
      第3節 ヘーゲルにおける道徳性の人倫への止揚
          ──「それゆえ、『規則に従うこと』は実践である」──

     第7章 精神の教養形成における訓育の意義
      第1節 精神と教養形成
      第2節 教養形成における訓育の意義
          ──記憶・労働・教育──
      第3節 精神の機械制

     第8章 ヘーゲル行為論のアクチュアリティ
          ──自律的行為者性とその条件──
      第1節 現代行為論における行為者性理論
      第2節 ヘーゲルのプラグマティックな行為者性理論
      第3節 ヘーゲルにおける発展の論理とプラグマティックな合理性

    結 び 「思考の思考」としての哲学
          ──メタ形而上学としてのヘーゲル哲学──


    初出一覧
    あとがき
    参照文献
    人名索引
  • 内容紹介

    脱神話化されるヘーゲル哲学

    フレーゲ、ラッセル、ヴィトゲンシュタイン、クワイン、セラーズ、ローティ、デイヴィドソン、ブランダム、マクダウェル……。二十世紀以後の分析哲学の展開を丁寧に整理し、分析哲学とヘーゲル論理学を架橋しながら「存在-神-学者=形而上学者ヘーゲル」という神話の解体へ向かう。ヘーゲル哲学のアクチュアリティを剔出する画期的論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    硲 智樹(ハザマ トモキ)
    1976年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。現職は広島大学大学院人間社会科学研究科(人文学プログラム)准教授。専門はヘーゲル研究
  • 著者について

    硲 智樹 (ハザマトモキ)
    広島大学大学院人間社会科学研究科(人文学プログラム)准教授

ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学―ヘーゲルの形而上学批判 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:硲 智樹(著)
発行年月日:2024/08/10
ISBN-10:4771038570
ISBN-13:9784771038578
判型:B5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学―ヘーゲルの形而上学批判 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!