プロレタリア文学への道―『種蒔く人』から『文芸戦線』へ [単行本]
    • プロレタリア文学への道―『種蒔く人』から『文芸戦線』へ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003868491

プロレタリア文学への道―『種蒔く人』から『文芸戦線』へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2024/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロレタリア文学への道―『種蒔く人』から『文芸戦線』へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    労働者解放の思想。日本のプロレタリア文学は、大正10年、小牧近江・金子洋文らによって創刊された『種蒔く人』を源流とし、『文芸戦線』へと引き継がれ、葉山嘉樹・里村欣三・鶴田知也らが活躍する。
  • 目次

    はじめに―「労農派」とプロレタリア文学 
    第Ⅰ部 時代を生きた『種蒔く人』『文芸戦線』のひとびと
    1 小牧近江 
    2 金子洋文 
    3 今野賢三 
    4 沼田流人 
    5 葉山嘉樹 
    6 里村欣三 
    7 伊藤永之介 
    8 鶴田知也 
    9 長野兼一郎 
    10 広野八郎 
    11 高橋辰二 
    第Ⅱ部 時代の証言
    新資料:小林多喜二が小牧近江に宛てた葉書 
    13 シベリア出兵と黒島伝治 
    14 映画「ある女工記」を観る視点―葉山嘉樹『淫売婦』と宮澤賢治『注文の多い料理店』 
    第Ⅲ部 粘り強く生きるひとびと
    15 「独立作家クラブ」のこと 
    16 柳瀬正夢 
    おわりに―プロレタリア文学の過去・現在・未来 
    編集後記 
    カバー絵 広野 司 
  • 内容紹介

    労働者解放の思想
    日本のプロレタリア文学は、大正10年、小牧近江・金子洋文らによって創刊された『種蒔く人』を源流とし、『文芸戦線』へと引き継がれ、葉山嘉樹・里村欣三・鶴田知也らが活躍する。
    プロレタリア文学は、資本主義社会の機構である搾取をなくすのを目的としている。そのために「労働者の解放」と「未来の社会建設」へと導く光を数多くの人々のもとに届ける役割をもっている。いつの時代でも、現代に生きる人々の希望の文学である。(「編集後記」より)
  • 著者について

    大﨑哲人 (オオサキテツト)
    1950 年、福岡県に生まれる。著書に『『種蒔く人』の潮流 世界主義・平和の文学』(文治堂書店、1999 年)、『フロンティアの文学―雑誌『種蒔く人』の再検討』(論創社、2005 年)、『「種蒔く人」の精神 発祥地 秋田からの伝達』(DTP出版、2005 年)、『『文芸戦線』とプロレタリア文学』(竜書房、2008 年)などがある。

プロレタリア文学への道―『種蒔く人』から『文芸戦線』へ の商品スペック

発行年月日 2024/07/30
ISBN-10 4846024121
ISBN-13 9784846024123
ページ数 336ページ
20cm
14cm
発売社名 論創社
判型 B6
Cコード 0095
対象 一般
発行形態 単行本
他の論創社の書籍を探す
内容 日本文学評論・随筆
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード U270
書籍ジャンル 文芸
再販商品 非再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
出版社名 論創社
著者名 大﨑 哲人

    論創社 プロレタリア文学への道―『種蒔く人』から『文芸戦線』へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!