島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) [新書]
    • 島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003869284

島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2024/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    隠れた名家・島津氏に学ぶ「外交の神髄」。鎌倉時代から幕末まで九州南部を支配し、今なお続く武家の名門「島津家」。東アジア海域の流通を押さえ、京都の朝廷や江戸幕府などから一目置かれる一方、睨まれていた島津家は、どのようにして700年もの間、勢力を保ち続けたのか。本書は、鎌倉時代から幕末までの島津家歴代当主の政策に焦点を当てて、島津家の生存戦略に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 島津忠久の治世―元暦二年(一一八五)~嘉禄三年(一二二七)
    第2章 島津貞久・氏久の治世―文保二年(一三一八)~嘉慶元年(一三八七)
    第3章 島津元久・久豊の治世―嘉慶元年(一三八七)~応永三十二年(一四二五)
    第4章 島津忠国・立久の治世―応永三十二年(一四二五)~文明六年(一四七四)
    第5章 島津忠良・貴久の治世―大永七年(一五二七)~永禄九年(一五六六)
    第6章 島津義久・義弘の治世―永禄九年(一五六六)~慶長四年(一五九九)
    第7章 島津家久の治世―慶長六年(一六〇一)~寛永十五年(一六三八)
    第8章 島津光久の治世―寛永十五年(一六三八)~貞享四年(一六八七)
    第9章 島津重豪の治世―宝暦五年(一七五五)~天明七年(一七八七)
    第10章 島津斉彬の治世―嘉永四年(一八五一)~安政五年(一八五八)
    第11章 島津久光の治世―安政五年(一八五八)~明治二年(一八六九)
  • 出版社からのコメント

    辺境から日本を動かしてきた島津家。歴史の転換期に活躍した一族の変遷をたどることで、日本史の新たな一面が見えてくる。
  • 内容紹介

    鎌倉時代から幕末まで九州南部を支配し、今なお続く武家の名門「島津氏」。その歴史は、安定していたとは言い難い。
    東アジア海域の流通を抑え、中央(京都・江戸の朝廷・幕府)から一目置かれていたものの、南北朝期から室町・戦国期にかけては常に反島津方に晒され、兄弟間、一族間抗争が頻発。近世初頭には豊臣秀吉による軍事討伐の対象となり、関ヶ原での敗戦により改易の危機を迎える。さらに、江戸時代には外様大名として厳しい藩経営を強いられた。
    それでも、島津氏は滅びなかった。いったい、なぜなのか? 
    本書は、鎌倉時代から幕末まで島津家歴代当主の政策に焦点を当て、
    700年の歴史を紡いできた島津氏の「生存戦略」に迫る。
    巧みな交渉術、政権との距離感、敗北後の危機回避能力――、隠れた名家・島津氏に学ぶ「外交の神髄」に迫る!
    専門家による「島津氏」通史の決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新名 一仁(ニイナ カズヒト)
    1971年、宮崎県生まれ。鹿児島大学法文学部人文学科卒業。広島大学博士課程後期単位取得退学。博士(文学・東北大学)。みやざき歴史文化館、宮崎市きよたけ歴史館学芸員などを経て、現在は宮崎市史編さん室専門員、南九州大学非常勤講師。専門は、南北朝期から戦国期の島津氏研究

    徳永 和喜(トクナガ カズノブ)
    1951年、鹿児島県に生まれる。九州大学人文科学部後期博士課程(日本史学専攻)修了。博士(文学)。鹿児島県立高校教員を経て、現在は、鹿児島市立西郷南洲顕彰館館長。鹿児島史談会会長を兼ねている。著書には、『薩摩藩対外交渉史の研究』(九州大学出版、第32回南日本出版文化賞受賞)などがある

島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:新名 一仁(著)/徳永 和喜(著)
発行年月日:2024/10/04
ISBN-10:4569857825
ISBN-13:9784569857824
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:181g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 島津氏―鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!