100歳は世界をどう見ているのか―データで読み解く「老年的超越」の謎(ポプラ新書) [新書]
    • 100歳は世界をどう見ているのか―データで読み解く「老年的超越」の謎(ポプラ新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003869510

100歳は世界をどう見ているのか―データで読み解く「老年的超越」の謎(ポプラ新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ポプラ社
販売開始日: 2024/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

100歳は世界をどう見ているのか―データで読み解く「老年的超越」の謎(ポプラ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたは、何歳まで、どんな風に生きたいですか?2050年には100歳以上の人が50万人を超えるといわれる日本。だが介護や孤独のイメージから、「長生き」はネガティブにとらえられがちだ。本書は百寿者への調査、加齢をめぐるさまざまな研究成果を紹介、高齢期に高まるとされる「老年的超越」の謎に迫りつつ、まだ見ぬ人生への向き合い方を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人の寿命はどこまで延びるのか(100歳以上は9万人;年齢を証明するのは書類だけ? ほか)
    第2章 スーパー高齢者たち(加齢の速度が遅いスーパー高齢者たち;世界最長寿者、カルマンさんの認知機能 ほか)
    第3章 100歳の現実(健康寿命とは;有病状態を考える ほか)
    第4章 100歳の人は幸せか―「老年的超越」を手がかりに(100歳の健康と幸福の関係;「自立していない=不幸」ではない ほか)
    第5章 幸せな100歳を迎えるために(ピンピンコロリにこだわらない;飲酒と喫煙の影響 ほか)
  • 出版社からのコメント

    年を取りいろいろなものを失っても「自分は幸せだ」と言えるのはなぜか。100歳を超える超高齢者の心と体の謎に迫る。
  • 内容紹介

    あなたは、何歳まで
    どんな風に生きたいですか? 

    2050年には50万人以上が100歳を超えるといわれる日本。敬老精神が高く、長寿をめでる日本だが、介護や認知症のイメージにより、自分ごととしての「長生き」はネガティブにとらえられがちだ。
    本書は500人以上の百寿者と実際に会い、調査を続けてきた著者が加齢をめぐるさまざまなデータ、研究結果を紹介、高齢期に高まるとされる「老年的超越」の謎に迫る。
    多くを失いつつも幸せを感じられる老いとは何か。100歳を超える超高齢者の心と体を理解し、確実に訪れる人生への向き合い方を考える。


    ■目次
    はじめに――あなたは何歳まで、どんな風に生きたいですか?
    第1章 人の寿命はどこまで延びるのか 
    第2章 スーパー高齢者たち
    第3章 100歳の現実
    第4章 100歳の人は幸せか――「老年的超越」を手がかりに   
    第5章 幸せな100歳を迎えるために 
    終わりに
    付録:100歳と付き合うための5つの方法



    ■著者略歴
    権藤恭之(ごんどう・やすゆき)
    1965年神戸生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。
    老年心理学。日本老年社会科学会 (理事) 。日本応用老年学会(常任理事)。The Gerontological Society of America (Fellow)。2000年より慶應義塾大学と共同で東京都23区の百寿者、および全国の超百寿者を対象とした訪問面接調査を行っている。2010年からは東京都健康長寿医療センター研究所、慶應義塾大学医学部と共同で、高齢者の縦断調査SONICを開始。超高齢者を対象に健康長寿を達成するための要因を研究しながら、どうすれば超高齢期を幸せに過ごすことができるのか、その環境づくりを考えている。20年から兵庫県朝来市で古民家再生に取り組む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    権藤 恭之(ゴンドウ ヤスユキ)
    1965年神戸生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。老年心理学。日本老年社会科学会(理事)。日本応用老年学会(常任理事)。The Gerontological Society of America(Fellow)。2000年より慶應義塾大学と共同で東京都23区の百寿者、および全国の超百寿者を対象とした訪問面接調査を行っている。2010年からは東京都健康長寿医療センター研究所、慶應義塾大学医学部と共同で、高齢者の縦断調査SONICを開始

100歳は世界をどう見ているのか―データで読み解く「老年的超越」の謎(ポプラ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポプラ社
著者名:権藤 恭之(著)
発行年月日:2024/08/05
ISBN-10:4591182584
ISBN-13:9784591182581
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:18cm
他のポプラ社の書籍を探す

    ポプラ社 100歳は世界をどう見ているのか―データで読み解く「老年的超越」の謎(ポプラ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!