小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本―マンガで楽しく! [単行本]
    • 小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本―マンガで楽しく! [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003869876

小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本―マンガで楽しく! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かんき出版
販売開始日: 2024/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本―マンガで楽しく! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄道の駅は、昔のまちのどのあたりにつくられたの?降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?「つまらない」もののことを「くだらない」と言うのはなぜ?「なぜ?」がわかって楽しくなる!クイズ形式だから自分で考える力がつく!大事なポイントがわかって社会が得意になる!中学入試にも役立つ。
  • 目次

    [くらし]
    ◇スーパーやコンビニで、必要なものがいつもそろえられているのはどうして?
    ◇水道料金は市町村によって違うの?
    ◇「ライフライン」にはどんなものがあるの?
    ◇なぜ、スーパーのレジ袋が有料になったの?……など

    [地理]
    ◇日本の秋の味覚「さんま」の値段が高くなったのはなぜ?
    ◇降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?
    ◇なぜ、日本では桜の花がさくとニュースになるの?
    ◇日本の高速道路にトンネルが多いのはなぜ?……など

    [歴史]
    ◇邪馬台国の卑弥呼は、どのように国をまとめていたの?
    ◇1950年よりも前に、1~3月生まれの人が多いのはなぜ?
    ◇平安時代、藤原氏はどうやって権力を大きくしたの?
    ◇大阪や京都は「府」なのに、どうして奈良は「府」じゃないの?……など

    [政治・国際]
    ◇オリンピック・パラリンピックは何のために行われるの?
    ◇ロボットが働く現場はどんなところが多いの?
    ◇ガソリンの値段はなぜ上がったり下がったりするの?
    ◇赤十字社は、イスラム教の国では何とよばれているの?……など
  • 内容紹介

    暗記では身につかない「自分で考える力」がぐんぐん伸びる!

    ―「つまらない」もののことを「くだらない」と言うのはなぜ?
    ―降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?
    ―鉄道の駅は昔のまちのどのあたりにつくられたの?

    小学校で学ぶ社会科のくらし・地理・歴史・政治・国際の内容について、
    「なぜそうなったの?」というクイズ形式で出題。
    問いの理由とあわせて、関連するポイントまで理解を深められます。
    クスっと笑えるマンガも満載で、社会が好きになることうけあいです。

    <この本の5つの強み>
    その1 暗記では身につかない本質的な理解力がつく!
    その2 「なぜ?」を切り口にしたクイズで深く学べる!
    その3 重要事項がギュッとひとまとめに!
    その4 クスっと笑えるマンガが導入だから、楽しく読める!
    その5 用語集として使える「意味つき索引」つき!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深谷 圭助(フカヤ ケイスケ)
    1965年生まれ。愛知教育大学教育学部小学校課程社会科卒業、名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了。博士(教育学、名古屋大学)。1989年より公立小学校、中学校教員を経て、2005年に立命館小学校設置準備室室長補佐、2006年同校教頭、2008年より同校校長。現在は、中部大学大学院教授。同現代教育学研究所所長。元ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院客員研究員、非営利活動法人こども・ことば研究所理事長。公立小学校教員時代に故有田和正氏に師事し、1994年に言葉の力と学び方、学ぶ意欲を小学校低学年から圧倒的に伸ばす「辞書引き学習法」を考案。2010年からは海外における「辞書引き学習」の展開をスタートし、2024年現在、イギリス、シンガポール、インドに辞書引き学習拠点校がある
  • 著者について

    深谷 圭助 (フカヤ ケイスケ)
    ●1965年生まれ。愛知教育大学教育学部小学校課程社会科卒業、名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了。博士(教育学、名古屋大学)。1989年より公立小学校、中学校教諭を経て、2005年に立命館小学校設置準備室室長補佐、2006年同校教頭、2008年より同校校長。現在は、中部大学大学院教授。同現代教育学研究所所長。元ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院客員研究員、非営利活動法人こども・ことば研究所理事長。

小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本―マンガで楽しく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:深谷 圭助(著)
発行年月日:2024/07/29
ISBN-10:4761231262
ISBN-13:9784761231262
判型:A5
発売社名:かんき出版
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:272g
他のかんき出版の書籍を探す

    かんき出版 小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本―マンガで楽しく! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!