中山祐介の土地家屋調査士試験合格講 座試験に出る書式ひな形50 [単行本]
    • 中山祐介の土地家屋調査士試験合格講 座試験に出る書式ひな形50 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003869935

中山祐介の土地家屋調査士試験合格講 座試験に出る書式ひな形50 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2024/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中山祐介の土地家屋調査士試験合格講 座試験に出る書式ひな形50 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    試験に頻出する登記申請書のひな形50パターンを収録!「事例」→「解説」→「作成のポイント」の流れで知識が定着!登記申請書による「登記記録への反映例」についても掲載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 表題部所有者(表題部所有者の更正登記;持分の更正登記 ほか)
    第2章 土地(公有水面埋め立てによる土地の表題登記;国有地を時効により取得した場合の土地の表題登記 ほか)
    第3章 建物(建物の表題登記;所在の変更登記 ほか)
    第4章 区分建物(区分建物の表題登記;法定代位による区分建物の表題登記 ほか)
  • 出版社からのコメント

    これを覚えれば申請書問題は怖くない! 土地家屋調査士試験の申請書問題で頻出する書類パターンを50厳選!
  • 内容紹介

    土地家屋調査士試験対策の人気講師による、「登記申請書」の出題パターンに対応するための速習テキスト!

    国家資格である土地家屋調査士試験における記述式の問題において、もっとも配点が大きいのが、登記申請書です。そのため、土地家屋調査士試験の合格に近づくためには、事実関係から登記の目的を正しく読み取り、登記申請書を正確に書けるようにしなければなりません。
    一方で、登記申請書には独特の言い回しが多く、不動産の表示欄の使い方に特徴があるものも多くあります。これらを本試験の緊張状態の中、正確に解答するためには、反復学習をすることで、反射的に解答できる力を養うことが重要です。

    そこで、詳細な過去問分析や論点予想から、土地家屋調査士試験で出題が予想される登記申請書を50問セレクトしました。繰り返し学習することで、本試験における「分かっていたけど書けなかった」をなくすことができます。
    これら50問の事例は、それぞれ、「登記記録」と「調査の結果」からなる問題パートと、解答パートである「登記申請書」からなります。そのため、「問題を見て、登記申請書が書けるか」を確認することができます。問題も登記申請書が最低限書ける程度にコンパクトになっているため、登記申請書の作成に集中して繰り返し取り組むことができます。また、従来の登記申請書の反復学習では、空欄の登記申請書を用いた記述の学習が中心でしたが、本書では赤シートを使って効率的に学習できるよう工夫いたしました。

    さらに、事例ごとに、「作成のポイント」と「登記記録への反映例」を掲載しています。
    「作成のポイント」では、注意すべき特徴的な添付書類や、登記申請書を中心とした周辺知識についてのワンポイント解説を盛り込みました。また、登記申請の前と完了後で登記記録がどのように変わるのか、可能な限り実際の登記記録を再現し、「登記記録への反映例」としてすべて掲載しました。これにより、登記記録自体や、登記記録の変化を問う出題にも対応することができるようになっています。

    本書を活用して土地家屋調査士試験の合格をたぐり寄せてください。

    図書館選書
    合格率10%台の国家資格、「土地家屋調査士」。合否のカギを握るのが、実務でも使われる申請書に関する設問です。本書は頻出する書類パターンを50厳選し、赤シートで内容を覚えていくことで合格に近づけます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 祐介(ナカヤマ ユウスケ)
    アガルートアカデミー測量士・測量士補・土地家屋調査士試験講師。法政大学文学部地理学科を経て、東京都立大学大学院を修了(理学修士)。独学ながら土地家屋調査士試験に総合1位で合格。土地家屋調査士・測量士事務所を開業し、実務を執る。2018年よりアガルートアカデミー専任講師。「すべての受験生は独学である」の考えのもと、講義外での学習の効率を上げ、サポートするための指導をモットーに、高度な知識だけではなく、自身の代名詞でもある複素数による測量計算(「中山式」複素数計算)など、最新テクニックもカバーする講義が特徴。土地家屋調査士試験では、全国1位合格者を連続して輩出。日々、学問と指導の研鑽を積む
  • 著者について

    中山 祐介 (ナカヤマ ユウスケ)
    アガルートアカデミー測量士・測量士補・土地家屋調査士試験講師。
    法政大学文学部地理学科を経て、東京都立大学大学院を修了(理学修士)。
    独学ながら、土地家屋調査士試験に総合1位で合格。土地家屋調査士・測量士事務所を開業し、実務を執る。2018年よりアガルートアカデミー専任講師。
    「すべての受験生は独学である」の考えのもと、講義外での学習の効率を上げ、サポートするための指導をモットーに、高度な知識だけではなく、自身の代名詞でもある複素数による測量計算([中山式]複素数計算)など、最新テクニックもカバーする講義が特徴。土地家屋調査士試験では、全国1位合格者を連続して輩出。日々、学問と指導の研鑽を積む。
    主な著書に『1冊合格!測量士補試験』(日本能率協会マネジメントセンター)など。

中山祐介の土地家屋調査士試験合格講 座試験に出る書式ひな形50 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:中山 祐介(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4800592607
ISBN-13:9784800592606
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 中山祐介の土地家屋調査士試験合格講 座試験に出る書式ひな形50 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!