夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 [単行本]
    • 夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003869957

夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イカロス出版
販売開始日: 2024/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    駆逐艦、水雷艇といった快速の水上艦艇が、夜間、洋上において敵艦隊を攻撃した戦例は、日露戦争の劈頭、日本海軍がロシア旅順艦隊を襲撃した旅順港攻撃を嚆矢とする。夜の暗闇を利用して「小よく大を制す」戦法は、その後、日本・イギリス・アメリカ・ドイツ・イタリアの各国海軍で磨きが掛けられ、魚雷、探照灯、無線機、レーダーといった装備が開発・改良されるとともに、戦術、ドクトリンが洗練されていった。各国は多くの失敗や敗北を乗り越えて新しい技術や戦技を身に付け、第一次大戦の英仏海峡、第二次大戦の地中海、太平洋戦争のソロモン諸島等にて激戦を繰り広げる。本書では「夜戦」を軸に、20世紀前半の戦争における水上戦闘の起源と発展を紐解いていく。アメリカの海軍史研究家、ヴィンセント・P・オハラ、トレント・ホーン著・編纂『Fighting in the Dark』の邦訳版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 暗闇の中でまごつきながら―日露戦争/1904年~1905年
    第2章 挫折した戦術構想 ドイツ海軍と夜間戦闘―ドイツ海軍/1914年~1916年
    第3章 英海軍における夜戦戦術と海上戦闘の発展―英海軍/1916年~1939年
    第4章 強いられた戦いの中で―イタリア海軍/1940年~1943年
    第5章 どうすればそんなにうまくいくんだ?―日本海軍/1922年~1942年
    第6章 究極の勝利者―米海軍/1942年~1944年
    第7章 「顎」水域の制圧―駆逐艦による夜間戦闘とイル=ド・バ沖海戦―英加独海軍/1943年10月~1944年6月
  • 出版社からのコメント

    日独伊米英加海軍の夜間水上戦闘を徹底解説
  • 内容紹介

    高速戦艦、巡洋艦、駆逐艦、水雷艇、魚雷艇といった快速の水上艦艇が、夜間、洋上において敵艦隊を攻撃した戦例は、日本海軍の日露戦争・旅順口襲撃を嚆矢とする。
    その後、この「小よく大を制す」戦法は、日本・イギリス・アメリカ・ドイツ・イタリアの各国海軍で磨きが掛けられ、魚雷、速射砲、探照灯、通信機器といった装備が開発・改良されるとともに、戦術、ドクトリンが洗練されていった。
    各国は多くの失敗や敗北を乗り越えて、その高みに達し、第一次大戦の英仏海峡、第二次大戦の地中海、太平洋戦争のソロモン諸島などにて激闘を繰り広げる。
    本書では「夜戦」を軸に、20世紀前半の諸戦争における水上戦闘の起源と発展を紐解いていく。
    アメリカの海軍史研究家、ヴィンセント・P・オハラ、トレント・ホーン著・編纂『Fighting in the Dark』の邦訳版。翻訳・訳注は『世界は日本海軍の軍艦をどう見たか』の本吉隆氏による。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オハラ,ヴィンセント・P.(オハラ,ヴィンセントP./O'hara,Vincent P.)
    過去16冊の本に関与した経験を持つ、カリフォルニア州チュラビスタ在住の海軍史研究者にして作家、共同執筆者および編集者。各種の雑誌や機関誌でも執筆を行っており、その中で2015年度にNaval Institute Press(出版社)における年間最優秀の執筆者として名が挙げられている

    ホーン,トレント(ホーン,トレント/Horne,Trent)
    授賞記録を持つ海軍史研究者であり、複合科学を組織設計に応用する第一人者としても知られる。執筆した論文により、米海軍大学の「エドワード・S・ミラー」賞(Edward S.Miller Prize)や、米海軍歴史遺産司令部の「アーネスト・M・エラー」賞(Ernest M.Eller)、海軍作戦部長賞の海軍歴史小論大会で第2位となる等、様々な受賞の記録を得ている。また、Naval Institute Pressにおいては、2018年度の年間最優秀の執筆者にも挙げられている

夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 の商品スペック

商品仕様
出版社名:イカロス出版
著者名:ヴィンセント・P. オハラ(原著)/トレント ホーン(原著)/本吉 隆(翻訳)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4802214839
ISBN-13:9784802214834
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: Fighting in the Dark〈O'hara,Vincent P.;Horne,Trent〉
他のイカロス出版の書籍を探す

    イカロス出版 夜戦―日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!