いま訪ねるべき日本の鉱山跡30―登山と一緒に鉱山跡を楽しもう [単行本]
    • いま訪ねるべき日本の鉱山跡30―登山と一緒に鉱山跡を楽しもう [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003869958

いま訪ねるべき日本の鉱山跡30―登山と一緒に鉱山跡を楽しもう [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イカロス出版
販売開始日: 2024/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いま訪ねるべき日本の鉱山跡30―登山と一緒に鉱山跡を楽しもう の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    鉱山めぐりを楽しむ際の注意事項
    朝島鉱山(岩手県盛岡市)
    猫山鉱山(岩手県花巻市)
    水沢鉱山(岩手県北上市)
    宮鉱山(宮城県刈田郡蔵王町)
    温海鉱山(山形県鶴岡市)
    滑川鉱山(山形県米沢市)
    黒森鉱山(福島県喜多方市)
    瀬谷鉱山(茨城県常陸太田市)
    篠井鉱山(福島県喜多方市)
    岩切鉱山(栃木県足利市)
    川場鉱山(群馬県利根郡川場村)
    戸神鉱山(群馬県沼田市)
    龍崖山鉱山(埼玉県飯能市)
    沼川鉱山(新潟県岩船郡関川村)
    小杉沢鉱山(新潟県五泉市)
    小乙鉱山(新潟県加茂市)
    蓮華鉱山(新潟県糸魚川市)
    遊泉寺鉱山(石川県小松市)
    宝鉱山(山梨県都留市)
    栗栖鉱山(愛知県犬山市)
    百々ケ峰鉱山(岐阜県岐阜市)
    御池鉱山(滋賀県東近江市)
    帝釈鉱山(兵庫県神戸市北区)
    羅漢鉱山(兵庫県朝来市)
    神武鉱山(広島県三原市)
    大野鉱山(広島県廿日市市)
    野地鉱山(愛媛県西条市)
    白滝鉱山(高知県土佐郡大川村)
    ズリネ鉱山(福岡県田川郡香春町)
    見立鉱山(宮崎県西臼杵郡日之影町)
    引用文献一覧
    あとがき
  • 内容紹介

    資源が乏しいといわれる日本ですが、かつては5,000を超える鉱山がある資源大国でした。いまではほとんどが役目を終えて閉山となりましたが、鉱物採集や廃墟探検などは根強いファンがおり、最近では金の高騰により砂金掘りまでブームになっています。また、主要な鉱山は産業遺産としての価値も高まっています。

    本書では、こうした鉱山のなかから、いま行くべき鉱山30をピックアップし、さまざまな角度から鉱山の楽しみ方をガイドする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五十公野 裕也(イズミノ ユウヤ)
    1988年山形県天童市生まれ。2016年山形大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。理学博士。日本鉱物科学会員。資源地質学会員。(独)産業技術総合研究所特別研究員、山形大学理学部職員を経て、2023年7月に日本鉱山遺跡研究所を設立。鉱山跡の歴史や魅力を多くの人々に伝えることを目標に独自に鉱山跡の調査・研究活動に取り組んでいる。小学生の頃に鉱山や鉱石に興味を持ち、国内の鉱山跡を約30年以に渡って訪れている。訪れた鉱山数は東北地方を中心に500か所を超え、日本の鉱山にかなり精通している。これまでの実績として山形県と宮城県の鉱山跡の紹介記事を「山形新聞」、「河北新報」にて連載した
  • 著者について

    五十公野 裕也 (イズミノ ユウヤ)
    1988年山形県天童市生まれ。2016年山形大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。理学博士。日本鉱物科学会員。資源地質学会員。(独)産業技術総合研究所特別研究員、山形大学理学部職員を経て、2023年7月に日本鉱山遺跡研究所を設立。鉱山跡の歴史や魅力を多くの人々に伝えることを目標に独自に鉱山跡の調査・研究活動に取り組んでいる。小学生の頃に鉱山や鉱石に興味を持ち、国内の鉱山跡を約30年以に渡って訪れている。訪れた鉱山数は東北地方を中心に500か所を超え、日本の鉱山にかなり精通している。これまでの実績として山形県と宮城県の鉱山跡の紹介記事を「山形新聞」、「河北新報」にて連載した。さらに著書にとして、専門書の「宮城県鉱山誌」(金港堂出版部)を2023年9月に発刊した。

いま訪ねるべき日本の鉱山跡30―登山と一緒に鉱山跡を楽しもう の商品スペック

商品仕様
出版社名:イカロス出版
著者名:五十公野 裕也(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4802214847
ISBN-13:9784802214841
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:採鉱・冶金
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他のイカロス出版の書籍を探す

    イカロス出版 いま訪ねるべき日本の鉱山跡30―登山と一緒に鉱山跡を楽しもう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!