叙事詩 ホモ・サピエンスからの伝言-北の縄文と知の原風景 [単行本]

販売休止中です

    • 叙事詩 ホモ・サピエンスからの伝言-北の縄文と知の原風景 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003870625

叙事詩 ホモ・サピエンスからの伝言-北の縄文と知の原風景 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:亜璃西社
販売開始日: 2024/07/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

叙事詩 ホモ・サピエンスからの伝言-北の縄文と知の原風景 の 商品概要

  • 目次

    ◇プロローグ
    最終氷河期からの出発/日本列島という名の方舟─ヤマサチヒコとウミサチヒコ/定住する狩猟採集民──風土と住み分け/米や麦喰うヒトの渡来──ヒトの神/エミシの末裔アイヌ民族──神とヒト
    ◇Ⅰ 北海道に住みついた縄文人 
    環境──土・森・火山・海・気候・生活と資源/暮らし/女たち/男たち/子供の遊び、そうして老人/知の根源/知と想念/言葉と道具/道具の進化/知の根源:宇宙(太陽-月-星-空間)・自然(物質-生物-四季の景色と生物の生態-知の奥行)/知と暮らし─その結実
    ◇Ⅱ 魂のかたち 
    ストーンサークル(森町鷲ノ木遺跡)/足形付土版カード(函館市垣ノ島遺跡)/朱色の櫛(恵庭市カリンバ遺跡)/線刻模様の食器/土偶/住居
    ◇Ⅲ 縄文の都市──青森三内丸山
    原初の都市風景/公の精神と地の神/盛土の中の博物館と祭り/交流の宴/エピローグ──あとがきにかえて
  • 内容紹介

    ―時空を超えて語りかける、縄文“知の原風景”―
    〈宇宙〉や〈自然〉の営みという生身の“知”から、真の生きる悦びと祈りを得ていた北の縄文ビト。その生活ぶりから心の在り方までをイマジネーション豊かに描きながら、人工知能=AIが生成する知識によって生きる現代人の根底に流れる“知の原風景”を、時空を超えて語り掛ける。縄文文明の成り立ち、自然環境、そこに住むヒトビト(ホモ・サピエンスたち)のルーツ、暮らしと知の根源、そして現代文明の行く末などを、平易な言葉を使いながら詩のかたちでつづる。

    図書館選書
    〈宇宙〉や〈自然〉の営みという生身の“知”から、真の生きる悦びと祈りを得ていた北の縄文ビト。その生活ぶりを詩のかたちで描きながら、現代人の根底に流れる縄文の“知の原風景”を、時空を超えて語り掛ける。
  • 著者について

    北尾 克三郎 (キタオ カツサブロウ)
    1943年(昭和18)、京都生まれ。浪速短期大学(現・大阪芸術大学短期大学部)デザイン美術科、大阪文学学校詩コースに学ぶ。設計や環境デザイン、まちづくり、教育現場に従事しながら、仏教哲学研究をライフワークとする。一般社団法人日本空間デザイン協会名誉会員。著書に『まちづくり手帳──明日の生活技術と都市デザイン』(マルモ出版、2005)、『縄文のエコロジー思想──先史・日本列島にいたヒトたちの生活誌』(プロスパー企画、2006)、『空海の言葉──無限の知性と慈しみ』(プロスパー企画、2007)ほか多数。

叙事詩 ホモ・サピエンスからの伝言-北の縄文と知の原風景 の商品スペック

商品仕様
出版社名:亜璃西社
著者名:北尾克三郎(著)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4906740634
ISBN-13:9784906740635
判型:B6
発売社名:亜璃西社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:19cm
横:114cm
厚さ:2cm
重量:280g
他の亜璃西社の書籍を探す

    亜璃西社 叙事詩 ホモ・サピエンスからの伝言-北の縄文と知の原風景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!