決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 [単行本]
    • 決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003871861

決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 [単行本]

吉田 浩(著)つだ ゆみ(マンガ)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2024/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時代を先取りする企画力、類い希なる経営力、不屈の精神力。江戸出版文化のパイオニアが見せる「時代の突破力」。
  • 目次

    目次
    はじめに ─ なぜN H K は放送1 0 0 周年に「 蔦屋重三郎 」を 選んだのか?

    序章 江戸の町民メディアを席巻〈蔦屋重三郎の人生〉

    吉原で生まれ、7歳で引手茶屋・蔦屋の養子になる吉原で書店『耕書堂』を開店する
    読みやすい『吉原ガイドブック』でライバルを圧倒
    「稽古本」や「往来物」の出版で経営の基盤を固める
    狂歌サロンで人脈を作り、日本橋の一等地に書店を開く人気の文化人を独占して、「黄表紙」の出版を開始する
    「寛政の改革」の中、写楽の役者絵で再起する
    蔦重も勝てなかった江戸煩い、質素倹約に命を奪われる

    第一章 逆転集客法〈金なし、実績なしが成し遂げた下剋上〉

    なぜ小さな本屋が大手出版社との競争に勝てたのか?
    「吉原」の環境を活かして、貸本商売を始める
    武士、商人、町人など様々な身分のニーズをキャッチする遊女たちの地位を上げて、「吉原の救世主」となる
    花魁になれるのは、一握りの遊女だけだった
    制作費はゼロ円、他人の財布で豪華本を出版する 狙いは旦那衆! 本を売らないで儲ける奇策とは?
    吉原にブランドを築き、「メディア王」の道を歩みだす堅実商売に努め、戦闘の準備は常に万全だった
    流行をつかんで仕掛ける〈話題を独占するバズらせ術〉

    第二章 才能を形にする天才、「いいとこ取り作戦」で大成功

    江戸は習い事が大流行、ニーズを読んで市場を独占浄瑠璃& 歌舞伎の豪華すぎる競演を手がけて大儲け芝居見物は江戸の推し活、千両役者は嫉妬された 蔦重が率いる「天明の文学サロン」が誕生
    人気作家と実力絵師をヘッドハンティングする狂歌師の「蔦唐丸」が目論んだ歌壇外交とは?
    狂歌と浮世絵のタッグ、気鋭の新人の歌麿を起用する洒落本の「S NS化」で、読者層を拡大する
    「下らない」なんて言わせない、江戸は流行の発信地

    第三章 人材ネットワーク〈人たらし蔦重の人脈構築術〉

    吉原生まれだからこそ構築できた異業種交流大物を動かすには、「金」ではなく「智」が重要
    キーマンをロックオン、第一人者を見抜いて味方につける吉原の接待は「粋」と「通」、知的な遊びが流行
    吉原の粋な遊び方、花魁を笑わせる恋愛テクニック第一印象「面白ぇやつ」で、相手の懐に飛び込む キーマンの掟、良い人脈は良い人材を引き寄せる
    身分や職業の差別なく、才能のあるエンタメ人材と交流する作家をその気にさせる「プライド操縦術」とは?
    「下ネタ狂歌」も粋にしてしまう歌麿の妙
    若くて無名な食客に一流の世界を体験させる
    「人材」とは「人財」。才能には投資を惜しまない

    第四章 才能プロデュース〈能力を見抜く、引き出す、魅せる〉

    女性が放つ美を見抜く天才、喜多川歌麿
    無名の新人が真実を残酷に写し取る、東洲斎写楽マルチの才能でエンタメの帝王へ、山東京伝
    江戸文壇の重鎮は二足の草鞋を履いていた、大田南畝蔦重に惚れ抜いた宝暦の色男、朋誠堂喜三二
    エリート武士にして黄表紙の祖、恋川春町蔦重と京伝を踏み台にした奇才、曲亭馬琴
    等身大の旅行記で流行作家になる、十返舎一九蔦重が才能を見抜けなかった画狂人、葛飾北斎

    第五章 通と洒落〈江戸の美意識を可視化する〉

    江戸の町人文化のパトロンだった「十八大通」たち遊里と芝居は「二大悪所」だからこそ、品位が必要歌舞伎、俳諧、琴、三味線が「通」の条件
    「洒落本」は通人になるためのハウツー本
    「ペンネーム」は洒落満載、世を忍ぶ仮の名前だった
    「摺物」とは、金に糸目はつけない通人たちの同人誌パリピ吉原連のインスタグラム、「吉原大通会」 堂々と買える吉原の暴露本に、老舗の版元が驚愕

    第六章 穿ちと笑い〈社会問題を笑い飛ばす、不要不急の文学〉

    知的な笑いを商業化して、権力に抵抗する
    権力へのささやかな抵抗、売れ過ぎが仇となった
    「イケメン」が書くから笑える、「ブサメン」の恋愛シリーズ栄華は長く続かない、鬱屈した不満を笑い飛ばす弱者たち
    「見立て」で政治を風刺、江戸流パロディに庶民はニヤリ武士から女郎屋に転落、ホームレスから有名作家へと転身笑いで世直し、元武士の「ほめ殺し」
    庶民が求めたナンセンス、浦島太郎が鯉と浮気する

    第七章 粋と張り〈江戸っ子気質を見抜いたマーケティング〉

    江戸の「粋」は、江戸っ子の「誇り」
    イケオジ京伝は、集客のために「サイン会」を開催
    「張り」と「鯔背」で、信念を貫き通す江戸っ子たち
    遊女を「花」にたとえて表し、吉原の「張り」を取り戻す蔦重が犯したミス、稼ぐことは「粋」の真逆だった
    とんでも出版!権力に抵抗した驚きの「張り」

    第八章 イノベーションを生み出せ〈天明・寛政文化の先駆者となる〉

    蔦重の「文春砲」炸裂、大衆のためにエンタメを提供する読者の共感を呼ぶ、リアルな会話表現が誕生
    江戸っ子の読書熱が急拡大、貸本を分冊にして儲ける
    地方へのお土産だった本が、「地産地消」の読み物へと変化蔦重プロデュースの「黄表紙」は、漫画の原点となる
    ただの恋愛ノウハウじゃない、女性の心をつかんだ人情本 クリエイターの生活を保障して、作品のクオリティを高める市場を拡大するためには、「競合」ではなく「協働」が必要蔦重が反骨の師とあがめた版元、須原屋市兵衛

    第九章 ブランド化で価値向上〈デメリットを価値に変えるブランディング〉

    デビュー作の帯を時の有名人、平賀源内に依頼販売部数を少なくして、本の希少価値を上げる
    「地域ナンバー1 」から、「江戸ナンバー1 」への道のり
    「ジャケ買い」させるコツは、表紙デザインとタイトル人気作家の七光りでも、売れてしまえばこっちのもの豪華装丁とシリーズ販売で、購買意欲をかき立てる

    第十章 ピンチはチャンス〈守りと攻めで絶体絶命を乗り越えろ〉

    「寛政の改革」で、大衆娯楽が存続の危機に見舞われる文武奨励を逆手に取って、新ジャンルを立ち上げる
    町娘が一躍有名人に! 「会えるアイドル」で美人画を再起動時代の欲求を満たせ! 有事の時こそエンタメが必要
  • 内容紹介

    2025年度のNHK大河ドラマは
    『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』
    蔦屋重三郎の生涯です。

    江戸時代に浮世絵や小説などの出版を行なった、日本初の「出版プロデューサー」蔦屋重三郎。
    その人生をシリーズの親しみやすいマンガと解説で紐解きます。マーケティングやブランディング、人脈構築術など、ヒットを生んだその考え方や行動指針には、現代のビジネスにも通ずるヒントがたっぷり詰まっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 浩(ヨシダ ヒロシ)
    童話作家、出版プロデューサー。1960年12月11日、新潟県六日町生まれ。法政大学卒。青山学院大学大学院卒。自ら執筆した童話、ビジネス書は約200冊。代表作は『日本村100人の仲間たち』(辰巳出版他)46万部。40年間で2700冊の本を制作。『低インシュリンダイエット』累計160万部、『動物キャラナビ』累計450万部など6冊のミリオンセラー。10万部超えのベストセラーは68冊。出版の社会事業:NPO法人『企画のたまご屋さん』創立。会長。学生によるベストセラー出版会『PICASO』設立。大学生による出版の全国大会『出版甲子園』創立

    つだ ゆみ(ツダ ユミ)
    漫画家。愛媛県出身。広島大学文学部卒。1990年、4コママンガデビュー。歴史、ビジネス、哲学、雑学などをマンガでわかりやすく伝えるのが得意
  • 著者について

    吉田 浩 (ヨシダ ヒロシ)
    童話作家、出版プロデューサー
    1960年12月11日、新潟県六日町生まれ。法政大学卒。青山学院大学大学院卒。
    自ら執筆した童話、ビジネス書は約200冊。代表作は『日本村100人の仲間たち』(辰巳出版他)46万部。40年間で2700冊の本を制作。『低インシュリンダイエット』累計160万部、『動物キャラナビ』累計450万部など6冊のミリオンセラー。10万部超えのベストセラーは68冊。

    【出版の社会事業】
    NPO法人『企画のたまご屋さん』創立。会長。
    学生によるベストセラー出版会『PICASO』創立。
    大学生による出版の全国大会『出版甲子園』創立。

    【講師歴】
    「早稲田大学オープンカレッジ」「編集の学校・文章の学校」
    「朝日カルチャーセンター」「国際ビジネス大学校」など。

決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:吉田 浩(著)/つだ ゆみ(マンガ)
発行年月日:2024/11/14
ISBN-10:4756923666
ISBN-13:9784756923660
判型:A5
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!