第二種電気工事士学科試験の徹底攻略―基礎から学び難解な応用問題にも対応 [単行本]
    • 第二種電気工事士学科試験の徹底攻略―基礎から学び難解な応用問題にも対応 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003872075

第二種電気工事士学科試験の徹底攻略―基礎から学び難解な応用問題にも対応 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:電波新聞社
販売開始日: 2024/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第二種電気工事士学科試験の徹底攻略―基礎から学び難解な応用問題にも対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者の30年の経験を詰め込んだ入門決定版。30日完成計画表付。
  • 目次

    ●目次

    鑑別写真

    著者略歴

    著者前書き

    本書の使い方の一例

    30日合格スケジュール


    第0章

    01 基本的な掛け算

    02 基本的な割り算

    03 無理数で割る計算

    04 式の変形について

    05「以下と未満、以上と超える」について

    06 比について

    07 直角三角形と三角比について

    08 繁分数を普通の分数に直す方法について

    09 指数の計算について


    第1章

    01 合成抵抗の求め方

    02 オームの法則

    03 導体の電気抵抗と抵抗率について

    04 IV電線の太さと許容電流

    05 幹線と分岐回路に関する重要事項

    06 電線路の電圧降下

    07 電力・電力量・発熱量について

    08 電線路の電力損失について

    09 回路の断線について

    10 電圧の区分

    11 小規模発電設備について

    12 一般用電気工作物と自家用電気工作物の区分

    13 その他の重要事項

    第1章 章末問題


    第2章

    01 工事の施設場所と施工できる工事

    02 各種工事の重要事項

    03 電気工事士でなければできない作業と軽微な作業

    04 電気工事士の義務と制限

    05 電気用品安全法について

    06 配線用遮断器の極数、素子数について

    07 三相200V定格消費電力2kW以上のエアコンの施設について

    08 一般用電気工作物の低圧屋内配線工事完了後の検査(竣工検査)について

    09 リングスリーブと接続電線の本数について

    10 電線相互の接続について

    11 対地電圧とは

    12 絶縁抵抗について

    13 クランプメーターについて

    14 接地抵抗とは

    15 接地工事の種類と施工方法

    16 接地工事の省略

    17 その他の重要事項

    第2章 章末問題


    第3章

    01 電線の施設方法とその表記

    02 配電盤、分電盤、制御盤

    03 コンセントの刃受の形状

    04 単複五輪の書

    05 パイロットランプを用いた回路

    06 表示灯内蔵スイッチについて

    07 リモコン回路について

    第3章 章末問題1

    第3章 章末問題2


    索引

    試験案内

    奥付
  • 出版社からのコメント

    約25年に渡り専門学校で第2種電気工事士の筆記・実技指導にあたってきた著者による入門書の決定版
  • 内容紹介

    「第二種電気工事士」は電気に関する国家試験の登竜門です。電気の資格には、その上の第一種電気工事士のほか電気主任技術者(第1種、第2種、第3種)をはじめ、電気工 事施工管理技士(1級、2級)、エネルギー管理士(電気)がありますが、そのうち特に重要視されるのが「第二種電気工事士」です。

    第二種電気工事士になるためには、まずは「筆記試験」で60点取ることが必要となります。 筆記試験は内容が限られており、繰り返し同様の問題が出題される。過去問を解いて確実に正解できる問題を6割(50問中30問)準備するのがセオリーです。

    本書は1日1問マスターすれば30日で30問マスター(1問2点のため60点)できる。そんな著者の思いを込めています。

    読者の皆さまが、本書で理解を深め、筆記試験に合格し、さらには実技試験に合格し、栄えある 「第二種電気工事士」を取得されることを祈念しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 裕史(ナカノ ヒロシ)
    三重大学工学部電気工学科卒業。日曹油化工業(株)(現:丸善石油化学(株))入社、工務課長、環境保安課長。学校法人電波学園名古屋工学院専門学校教諭。学校法人電波学園東海工業専門学校教諭
  • 著者について

    中野 裕史 (ナカノ ヒロシ)
    ■経歴

    三重大学工学部電気工学科卒業

    日曹油化工業(株)[現:丸善石油化学(株)]入社 工務課長、環境保安課長

    学校法人電波学園 名古屋工学院専門学校教諭

    学校法人電波学園 東海工業専門学校教諭

    ■ 著 書

    よくわかる2級ボイラー技士重要事項と問題 (株)電気書院発行

    ひと目でわかる危険物乙4問題集 (株)電気書院発行

    消防設備士第4類甲種・乙種問題集 (株)電気書院発行

    受かる乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者合格問題集 (株)電気書院発行

    ■ 監 修

    受かる乙4危険物取扱者 (株)電気書院発行

    受かる甲種危険物取扱者 ㈱電気書院発行

    ◎ 企業にて約20年間電気設備の管理、工事にたずさわった後、約25年に渡り電波学園にて、第2種電気工事士の筆記・実技指導にあたっている

第二種電気工事士学科試験の徹底攻略―基礎から学び難解な応用問題にも対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:電波新聞社
著者名:中野 裕史(著)
発行年月日:2024/08/08
ISBN-10:4864060479
ISBN-13:9784864060479
判型:B5
発売社名:電波新聞社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:26cm
重量:500g
他の電波新聞社の書籍を探す

    電波新聞社 第二種電気工事士学科試験の徹底攻略―基礎から学び難解な応用問題にも対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!