戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー [単行本]
    • 戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003872096

戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2024/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新憲法と復興、経済成長、大学紛争、平成バブル、複数の大震災など、戦後の日本の課題に、政治学はどう立ち向かったか。
  • 目次

    第1部 研究者になるまでと90年代初期までの仕事

    第1章 大学入学後:学生時代 ・ 助手 ・ 助教授 ・ 米国留学─60年代
    第2章 第2回留学(米国在外研究)と京都市政調査 ・ エリート調査─70年代
    第3章 『レヴァイアサン』 創刊の前後─80年代
    第4章 執筆圏域拡大─80年代~90年代初期

    第2部 90年代以降の研究と東京に移転後の仕事

    第5章 京都大学での仕事
    第6章 学習院大学での仕事

    第3部 大学入学前のこと

    第7章 小中高教育
  • 出版社からのコメント

    日本の政治学、行政学のトップ研究者として学界を牽引し、戦後日本を見続けた学者のオーラル・ヒストリー。
  • 内容紹介

    新憲法と復興、経済成長、大学紛争、平成バブル、複数の大震災など、戦後の日本の課題に、政治学はどう向き合ったのか。
    京都大学教授、学習院大学教授を務め、『レヴァイアサン』創刊の編集人の1人でもあった村松岐夫京都大学名誉教授のオーラル・ヒストリー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村松 岐夫(ムラマツ ミチオ)
    京都大学名誉教授。1940年生まれ。静岡県出身。1984年京都大学博士(法学)。京都大学、学習院大学にて教鞭を執る。日本学士院会員、文化功労者。在外研究として、UCバークレーリサーチフェロー(ACLS、1966‐68年)、ハーバード大学客員教授(1973年)、コーネル大学客員教授(1981‐82)。その他、オックスフォード大学・日産日本問題研究所客員研究員、エセックス大学客員教授として短期滞在。単著に『戦後日本の官僚制』(東洋経済新報社、1981年、サントリー学芸賞受賞)等がある。著書・編著多数

    河野 康子(コウノ ヤスコ)
    法政大学名誉教授。外務省『日本外交文書』編纂委員。1969年津田塾大学学芸学部卒業。1990年法学博士(東京都立大学)。東京都立大学法学部非常勤講師、法政大学法学部政治学科教授等を経て現在に至る。外務省いわゆる日米「密約」問題に関する有識者委員、文部科学省教科用図書検定調査審議会委員を歴任。単著に『沖縄返還をめぐる政治と外交―日米関係史の文脈』(東京大学出版会、1994年、大平正芳記念賞受賞)等がある。共編著多数
  • 著者について

    河野 康子 (コウノ ヤスコ)
    河野 康子(コウノ ヤスコ)
    法政大学名誉教授
    法政大学名誉教授。1969年津田塾大学学芸学部卒業。1975年上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻修士課程修了(国際関係学修士)。1983年東京都立大学大学院社会科学研究科政治学専攻修士課程修了(法学修士)。1990年法学博士(東京都立大学)。
    東京都立大学法学部非常勤講師、法政大学法学部政治学科教授等を経て現在に至る。外務省いわゆる日米「密約」問題に関する有識者委員、文部科学省教科用図書検定調査審議会委員、外務省『日本外交文書』編纂委員を歴任。
    単著に、『沖縄返還をめぐる政治と外交――日米関係史の文脈』(東京大学出版会、1994年、大平正芳記念賞受賞)、『日本の歴史(24巻)戦後と高度成長の終焉』(講談社、2002年)がある。ほか、共著、編著多数。

戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:村松 岐夫(著)/河野 康子(編集)
発行年月日:2024/10/11
ISBN-10:4492212574
ISBN-13:9784492212578
判型:B5
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:637g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 戦後政治学の展開―機会と挑戦の50年 村松岐夫京都大学名誉教授オーラルヒストリー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!