音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本]
    • 音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003872135

音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本]

青木卓磨(編著)城下幸仁(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2024/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Chapter1 聴診の基礎知識
    1 はじめに-「音」を「聴く」ことの重要性 
    2 聴診器を知る・使う 
    3 循環器系の「音」の捉えかた 
    4 呼吸器系の「音」の捉えかた

    Chapter2 生体の「音」を聴く
    ―音の出るしくみ:どこで、何が起こっているのか
    1 正常な心音 
    2 聴診器なしでも確認される異常心音 
    3 聴診器で確認される異常心音1:心音強度の変化・心音の分裂 
    4 聴診器で確認される異常心音2:過剰心音 
    5 聴診器で確認される異常心音3:心雑音 
    6 聴診器で確認される異常心音4:リズムの異常 
    7 聴診器で確認される異常心音5:非循環器疾患による心雑音
    8 正常な呼吸音 
    9 聴診器なしでも確認される異常呼吸音 
    10 聴診器で確認される聴診音の異常

    Chapter3 循環器疾患で発生する異常心音
    1 動脈管開存
    2 大動脈狭窄
    3 肺動脈狭窄
    4 心房中隔欠損
    5 心室中隔欠損
    6 房室中隔欠損
    7 僧帽弁異形成 
    8 右室二腔症 
    9 ファロー四徴症 
    10 僧帽弁閉鎖不全症 
    11 三尖弁閉鎖不全症 
    12 犬の拡張型心筋症 
    13 猫の肥大型心筋症 
    14 猫の拘束型心筋症 
    15 犬糸状虫症(慢性、大静脈症候群) 
    16 心タンポナーデ 
    17 感染性心内膜炎 
    18 肺高血圧
    19 アイゼンメンジャー症候群

    Chapter4 呼吸器疾患で発生する異常呼吸音
    1 短頭種気道症候群 
    2 咽頭気道閉塞症候群 
    3 喉頭蓋の後傾 
    4 喉頭の閉塞性疾患1:喉頭麻痺 
    5 喉頭の閉塞性疾患2:咽頭虚脱 
    6 喉頭の閉塞性疾患3:咽頭腫瘍 
    7 原発性気管虚脱グレード4 
    8 良性気管狭窄 
    9 気管内異物 
    10 主気管支の管外性圧迫1:右無気肺・胸腔内リンパ腫 
    11 主気管支の管外性圧迫2:無気肺・肺葉硬化 
    12 慢性気管支炎 
    13 慢性好酸球性肺炎・好酸球性気管支肺症 
    14 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 
    15 特発性肺線維症
  • 出版社からのコメント

    犬と猫を正確に診療するために不可欠な胸部聴診の知識を、生体音の音声データや豊富なビジュアルとともに基礎からわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    正確な診療に必要不可欠な胸部聴診の知識を基礎からわかりやすく解説。
    豊富なビジュアルで音の発生メカニズムを「目」から理解し、実際の生体音の音声データを聴くことで、聴診に必要な「耳」を鍛えることができる実践的な一冊。

    【本書の特長】
    ●聴診法や生体音の発生メカニズムを豊富なビジュアルとともに丁寧に解説。
    犬と猫の聴診について、適切な聴診法や正常時の生体音などを基礎から解説。文字だけではイメージしづらい生体音の発生メカニズムを、イラストや動画を駆使してわかりやすく解説。

    ●QRコードからアクセスできる音声でおさえておきたい聴診所見を聴いて学べる。
    疾患ごとに聴取されやすい異常音と聴取部位を解説。各音を区別する力を身に付け、異常な音を聴き分けるためのポイントを紹介。
  • 著者について

    青木 卓磨 (アオキ タクマ)
    【編著者】青木卓磨
    麻布大学獣医学部獣医学科小動物外科学研究室准教授。同動物医療センター循環器・呼吸器科(内科・外科)診療科長。獣医師、博士(獣医学)。日本獣医循環器学会理事・認定委員委員長、犬・猫の呼吸器臨床研究会監事、日本獣医輸血研究会学術委員会委員。
    2004年岩手大学農学部獣医学科卒業。2008年麻布大学大学院獣医学研究科獣医学専攻博士課程修了。同年より青木獣医科(現:那須南小動物医療センター青木獣医科)勤務。2010年麻布大学獣医学部獣医学科外科学第一研究室(現:小動物外科研究室)助教に就任し、講師を経て、2017年より現職。現在は同大学の動物医療センターにて循環器科および呼吸器科の診療に従事するとともに、医獣連携した麻布大学ワンヘルス・チーム(Team AzOH)を立ち上げ、医学領域の専門家や企業と連携しながら心疾患の新しい治療・診断法ならびにウェアラブルデバイスの開発を精力的に行う。

    城下 幸仁 (シロシタ ユキヒト)
    【編著者】城下幸仁
    犬・猫の呼吸器科院長。獣医師、博士(獣医学)。犬・猫の呼吸器臨床研究会代表理事、動物臨床医学会呼吸器・鼻科分科会委員長。
    1993年東京農工大学農学部獣医学科を卒業後、相模が丘動物病院(現:犬・猫の呼吸器科)勤務。一次診療に携わる傍ら研究活動も行い、東京農工大学家畜外科学研究室研究生を経て、2000年岐阜大学大学院連合獣医学研究科博士課程修了。学位取得後は2012年より麻布大学獣医学部獣医学科内科学第二研究室(現:小動物内科学研究室)共同研究員となる。専門は呼吸器科。現在は呼吸器科専門病院の院長として呼吸器疾患の難症例を中心に診療するとともに、犬・猫の呼吸器臨床研究会代表として呼吸器診療の発展や後進の育成に尽力している。

音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:青木卓磨(編著)/城下幸仁(編著)
発行年月日:2024/08
ISBN-10:4895319857
ISBN-13:9784895319850
判型:B5
発売社名:緑書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:486g
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 音声とビジュアルで学ぶ犬と猫の聴診ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!