社長の言葉はなぜ届かないのか?―経営者のための情報発信入門 [単行本]
    • 社長の言葉はなぜ届かないのか?―経営者のための情報発信入門 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003872265

社長の言葉はなぜ届かないのか?―経営者のための情報発信入門 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:総合法令出版
販売開始日: 2024/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社長の言葉はなぜ届かないのか?―経営者のための情報発信入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    営業、広報、IR、採用、ブランディング、インナーコミュニケーション、資金調達…。経営者の言葉は、360度に効果がある。
  • 目次

    はじめに 社長の言葉が届かなくなった瞬間、会社は死に始める

    第1章  なぜ今、経営者自身が発信すべきなのか?

    経営者が「個人」として発信する意味/経営者はなぜ「SNS」をやるべきなのか/ビジョナリー・カンパニーと経営者の言葉

    第2章 「経営者の言葉」がもたらす計り知れない効果

    経営者の発信、5つのメリット/お客さんというより「ファン」が増えていく/採用がうまくいく/社内に届く/投資家・株主に届く

    第3章 企業の発信は、なぜつまらないのか?

    発信すべきは「情報」ではなく「コンテンツ」/心が動かないものは、存在しないのと同じ/企業のコンテンツは「資産」になる/発信よりも事業に集中すべき企業もある

    第4章 企業のためのコンテンツ制作入門

    コンテンツに必要なのは「面白い」と「役に立つ」/「自己紹介コンテンツ」を作ろう/成功話、自慢話は嫌われる/ビジョンを語るときは原体験とともに/なぜ「ストーリー」が効果的なのか?/ストーリーの黄金律「ヒーローズ・ジャーニー」/「採用」に効くコンテンツの作り方/ネタ切れしない!「年間コンテンツマップ」/コンテンツを作るときの心構え

    第5章 コンテンツ作りは「取材」が9割

    取材の前にやるべきこと/楽しくなければ、取材じゃない/取材に熱が帯びる質問はこれだ/「この人、話しやすいな」と思われる聞き方/作りたいコンテンツから「逆算」して聞く

    第6章 面白いコンテンツは誰でも作れる

    編集しすぎるとつまらなくなる/文字起こしから原稿にしていく/「書こう」とするから、うまくいかない/「タイトル」や「小見出し」のつけ方/最後まで読まれる文章はどこが違うのか?/発信することで腕を磨いていく

    第7章 「noteとX」が最強の組み合わせ

    経営者の発信は「note」が最適/「noteとX」で発信するときのNG行動/「X」での発信を躊躇している経営者へ/雑誌のようなアカウントを目指そう/Xの投稿が行き詰まったら

    おわりに 経営者の言葉が溢れる世界に
  • 内容紹介

    ここで1つ、質問です。
    Q.「社長の言葉は、なぜ届かないのでしょうか?」

    答えは、次の3つです。

    A1.「そもそも届ける気がないから」
    会社の発信は広報や外部のメディアがやればよくて、経営者は経営をすることに注力すべきだ。そう思っているケースは多くあります。これまでは届けなくてもうまくいっていたのかもしれませんが、今は経営者自身が前に出るフェーズではないでしょうか。そのことについては本書の第1章、第2章で詳しくお伝えします。

    A2.「つまらないから」
    経営者の言葉を伝えることは大切だとわかってはいるけれど、いざ発信しても読んでもらえない。スルーされてしまう、というのがこのケースです。本来、経営者の言葉には魅力があるはずです。パワーがあるはずです。それなのに、各方面に気を遣ったり、「企業っぽい」発信をしてしまったりすることで届かないものになってしまうのです。情報が溢れている現代において、ただ無味乾燥な情報を流すだけでは見てもらえません。ある程度面白い「コンテンツ」にする必要があります。では、コンテンツとは何か? どう作ればいいのか? そこについては本書の第3~6章で丁寧に解説していきます。

    A3.「届け方が不適切だから」
    今はメディアが無数にあります。テレビ、新聞、ラジオなどの「マス」と呼ばれていたメディアから、インターネット上にはXやYouTube、LinkedIn やnote などあらゆるメディアがある。それをうまく使いこなしながら、適切な人に届けていく必要があります。どういうツールでどういう伝え方をすればいいのか? それについては最後の第7章でお伝えしています。

    以上全7章を通して、これまで経営者の隣で発信をサポートしてきた「顧問編集者」である著者の知見がこの一冊に詰め込まれています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹村 俊助(タケムラ シュンスケ)
    株式会社WORDS代表取締役。経営者の言語化・コンテンツ化をサポートする顧問編集者。これまでに識学、オークネット、ドリームインキュベータなどの上場企業からNOT A HOTELなどのスタートアップ企業まで、30社近くの経営者の発信をサポート。日本実業出版社、ダイヤモンド社等を経て2018年に独立
  • 著者について

    竹村 俊助 (タケムラ シュンスケ)
    株式会社WORDS 代表取締役。
    経営者の言語化・コンテンツ化をサポートする顧問編集者。
    これまでに識学、オークネット、ドリームインキュベータなどの上場企業からNOT A HOTEL などのスタートアップ企業まで、30 社近くの経営者の発信をサポート。日本実業出版社、ダイヤモンド社等を経て2018 年に独立。編集・ライティングを担当した書籍に『佐藤可士和の打ち合わせ』(佐藤可士和)、『福岡市を経営する』(高島宗一郎)、『リーダーの仮面』(安藤広大)などがある。著書に『書くのがしんどい』(PHP 研究所)がある。

社長の言葉はなぜ届かないのか?―経営者のための情報発信入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合法令出版
著者名:竹村 俊助(著)
発行年月日:2024/10/23
ISBN-10:4862809634
ISBN-13:9784862809636
判型:B6
発売社名:総合法令出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:355g
他の総合法令出版の書籍を探す

    総合法令出版 社長の言葉はなぜ届かないのか?―経営者のための情報発信入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!