大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本]
    • 大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003872387

大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    共に考える「主権者」になるために。憲法、選挙、司法、経済政策、地方再生…。さまざまな社会的課題・問題が見えてくる。科目のイメージを得るために。授業の予習・復習に。大学入試対策に。
  • 目次

    序章 公共で育成がめざされる資質・能力&見方・考え方

    <第1部 公共の扉>
    第1章 今なぜ「公共」が必要なのだろうか?――リベラリズムと共和主義
    第2章 建設的な話し合いのできる「公共的な空間」づくり
    第3章 社会的な諸課題・諸問題を合理的に考察・議論するために
    第4章 アイデンティティの形成と「公共的な空間」

    <第2部 法・政治的課題を考える>
    第5章 日本国憲法について知ろう
    第6章 社会問題の解決手段としての司法と議会――同性婚承認をめぐって
    第7章 正義の実現にむけて――刑法と刑事裁判
    第8章 司法への市民参加を考える
    第9章 社会生活における民法の存在意義
    第10章 私たちは選挙で何を問われているのだろうか?
    第11章 なぜ差別はなくならないのだろうか?
    第12章 生命倫理問題を議論してみよう――「中絶問題」
    第13章 日本の安全保障をどう考えるか
    第14章 異議申し立ての大切さを知ろう――社会運動と直接請願

    <第3部 経済・社会的課題を考える>
    第15章 消費者主権と高福祉・高負担社会――戦後日本経済史前編:成長経済期
    第16章 格差社会と人口減少社会――戦後日本経済史後編:経済低迷期
    第17章 地方再生に向けて私たちのできることは何か
    第18章 学校への発信、生徒からの発信
  • 出版社からのコメント

    好評既刊に公共が登場。よりよい社会をつくるために必要なこととは?
  • 内容紹介

    「公共」は2022年4月から実施されている新教育課程において、「現代社会」に代わって設置された新科目です。おそらく多くの方が「どんな科目だか具体的にイメージできない」「『現代社会』と何が違うの?」「なんでこんな科目が今登場したの?」と思い悩んでいることでしょう。

    そこで! 当代きっての社会科教育学者に、この科目について解説してもらうことにしました。本書は、「公共」の魅力を感じてもらうと同時に、「公共」について根源的に問い直し、そのあり方を議論していこうという、ちょっと欲張りなことをねらいにしています。

    「公共」という未知の世界へようこそ!

    【内容】
    序章 公共で育成がめざされる資質・能力&見方・考え方

    <第1部 公共の扉>
    第1章 今なぜ「公共」が必要なのだろうか?
    第2章 建設的な話し合いのできる「公共的な空間」づくり
    第3章 社会的な諸課題・諸問題を合理的に考察・議論するために
    第4章 アイデンティティの形成と「公共的な空間」

    <第2部 法・政治的課題を考える>
    第5章 日本国憲法について知ろう
    第6章 社会問題の解決手段としての司法と議会
    第7章 正義の実現にむけて
    第8章 司法への市民参加を考える
    第9章 社会生活における民法の存在意義
    第10章 私たちは選挙で何を問われているのだろうか?
    第11章 なぜ差別はなくならないのだろうか?
    第12章 生命倫理問題を議論してみよう
    第13章 日本の安全保障をどう考えるか
    第14章 異議申し立ての大切さを知ろう

    <第3部 経済・社会的課題を考える>
    第15章 消費者主権と高福祉・高負担社会
    第16章 格差社会と人口減少社会
    第17章 地方再生に向けて私たちのできることは何か
    第18章 学校への発信、生徒からの発信

    図書館選書
    好評既刊『大学の先生と学ぶ はじめての歴史総合』『同 地理総合』に新刊が登場。新科目・公共について教育学者が深く解説。よりよい社会をつくるために必要な対話や合意とは? 公共という未知の世界へようこそ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡部 竜也(ワタナベ タツヤ)
    1976年広島県生まれ。2005年より東京学芸大学教育学部講師。現在は同大准教授。最終学歴広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)
  • 著者について

    渡部 竜也 (ワタナベ タツヤ)
    1976年 広島県生まれ 
    2005年 東京学芸大学教育学部講師 現在は同大准教授
    最終学歴 広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。

    著書
    『教室で論争問題を立憲主義的に議論しよう―ハーバード法理学アプローチ』(東信堂、2024年)
    『社会科授業づくりの理論と方法―本質的な問いを生かした科学的探求学習』(明治図書、2020年)
    『主権者教育論―学校カリキュラム・学力・教師』(春風社、2019年)
    『Doing History―歴史で私たちは何ができるか』(清水書院、2019年)

大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:渡部 竜也(著)
発行年月日:2024/09/02
ISBN-10:404606949X
ISBN-13:9784046069498
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:21cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 大学の先生と学ぶはじめての公共 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!