もっと味わい深い万葉集の新解釈〈6〉巻第18 巻第19 巻第20 補追 [単行本]
    • もっと味わい深い万葉集の新解釈〈6〉巻第18 巻第19 巻第20 補追 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003872408

もっと味わい深い万葉集の新解釈〈6〉巻第18 巻第19 巻第20 補追 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2024/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もっと味わい深い万葉集の新解釈〈6〉巻第18 巻第19 巻第20 補追 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで江戸時代の訓解のまま引き継がれていた万葉歌700首に対して新訓解シリーズが遂に完成。いよいよ万葉集に新時代の到来です。新しく蘇った万葉歌の数々をお楽しみ下さい。
  • 目次

    巻第18
    4081番 「人かた食むかも」
    4082番 「このような恋はもう考えられないことで」の意
    4094番 「足しげく」は「足らなそうに見える」の意
    4101番 「夜床片凝り」
    4105番(一云) 「わが家へ 向きはも」
    4106番 「盛りもあらた 至りけむ」「慎み居て」 「さと馳す」(類例:4108番)
    4111番 「上の大御代に」「時及くの」「久しきに」
    4112番 「見つれども」ではなく「満つれども」
    4127番 「こ向かひ立ちて」
    4131番 「ふさ圧しに」は「束ねて負かしに」

    巻第19
    4139番 家持の得意絶頂の心象風景
    4143番 「汲み乱る」
    4156番 「花はだにほふ」
    4164番 「さし捲くる」
    4172番 「草取らむ」は鳥を捕まえること
    4174番 「手折り置きつつ」の意
    4191番 「其が端は」
    4235番 「秀ろに踏み敵し」
    4236番 「馴る肌娘子」
    4239番 「許げにし」
    4248番 「將」は「はた」と訓む
    4265番 「鎮めて待たむ」
    4288番 「雪は降れれば」
    4290番 単なる春愁の歌ではなく不安・絶望の歌
    4291番 「いさし群竹」
    4292番 後ろ盾を失った失意の歌

    巻第20
    4308番 「波名」は「端」
    4321番 防人歌の冒頭の歌
    4324番 「尓閇の浦」は「鳰の浦」で琵琶湖のこと
    4326番 「外の野しりへの」
    4338番 「牟良自」は「群らじ」
    4341番 「美折りの里に」
    4358番 「言ひし」は「約束した」の意
    4372番 「み坂霊振り」
    4382番 「ふた保頭」は「木っ端役人の保長」「あた婚ひ」は「急に結婚する」の意
    4385番 「とも来ぬ」は「ともかくも来た」の意
    4386番 「業りましつしも」の「つ」は確認の助動詞
    4387番 「置きて猛来ぬ」
    4413番 「背ろがめき来む」
    4424番 「み坂た晴らば」
    4431番 「鞘くくも夜に」

    補追 (各巻の出版後に解明した新訓解を、ここに補追するものである)
    巻第1
     49番 原文は「焉副而」で「これさへに」
    巻第2
     94番 「將見圓山之」は「見む麻呂山の」
    100番 「荷之緒尓毛」は「かの緒にも」
    114番 「片寄りに」ではなく「異よりに」
    139番 「石見の海 うち歌ふ山」は石見の海に向かって歌っている山の意
    229番 「沈之」は「沈みゆく」
    巻第3
    311番 原文は「戀教牟鴨」で「恋せしむかも」
    巻第4
    488番 「簾動之」は「簾動かし」ではなく「簾鳴らして」である(小異歌:1606番)
    504番 人麻呂の妻の歌ではなく人麻呂が妻を詠んだ歌
    604番 「恠」は「兆」ではなく「怪」
    607番 「鉦かねは 敲たたけれど」
    707番 「思遣」は「諦める」「成」は「して」
    巻第6
    948番 「之來継皆石」は「行き来継ぎかし」(類例:2062番 2922番)
    巻第7
    1201番 「將」は「はた」と訓む
    1212番 「足代」は地名ではなく「当て」である
    1373番 「岩の上の 菅の根見むに」は長くしっかりと共寝したいの意
    巻第8
    1485番 「將移香」は「はた移ろふか」
    1551番 「雨令零収」は「雨止ませ」
    巻第9
    1799番 「尓保比去名」は「にほひ失せるな」
    巻第10
    1842番 「山かたつきて」は「山にひたすら心を寄せて離れず」との意
    1949番 下2句の二つの「將」は共に「はた」である
    2253番 「色づかふ」は男女間の色情を匂わせている
    2317番 「將落雪之」は「はた降る雪の」
    2322番 「言多毛」は「大げさにも」の意
    巻第11
    2544番 「間無見君」は「間なく見らくに」
    2596番 「度」は「量る」と訓む(類例:2610番 2974番 2990番)
    2616番 「おとはやみ」の「おと」は「訪れ」の意
    2699番 譬喩だけではなく寓意がある歌
    2706番 「結び上げて」は「契りを交わして」の意
    2713番 「晩津」は「暗しつ」
    2750番 「馬下乃」は「馬下りの」
    2783番 「穂に咲き」は女性が穂花のように質素に咲くこと
    巻第12
    2855番 「妹於事矣」は「妹のことにを」
    2877番 「何時奈毛」は「何時しなも」
    2885番 「枕毛衣世二」は「枕もいよよに」
    2913番 「戀つつあらずは」は「恋をしていても逢えないのであれば」の意
    2920番 「終命」は「終の命」
    3193番 「山道將越」は「山路はた越ゆ」
    巻第13
    3234番 「國見者之毛」は「國見は行くも」
    3272番 「行莫〻」は「行き暮れ暮れ」「司」は「つかさ」
    3330番 「鮎遠惜」は「落ゆを惜しみ」で妻の死を惜しみの意
    3335番 「直海」は「にはたづみ」ではなく「ただ海に」
    巻第14
    3365番 「見越の崎の 岩崩え」は後悔しないものの意
    3366番 「潮満つ」は「共寝の潮時」の意
    巻第15
    3718番 「奈尓」は「名に」ではなく「何」
    万葉歌訓解に関する類型別索引
    「もっと味わい深い 万葉集の新解釈」の掲載歌原文集
  • 内容紹介

    これまで江戸時代の訓解のまま引き継がれていた万葉歌700首に対して新訓解シリーズが遂に完成。
    いよいよ万葉集に新時代の到来です。新しく蘇った万葉歌の数々をお楽しみ下さい。

    図書館選書
    これまで江戸時代の訓解のまま引き継がれていた万葉歌700首に対して新訓解シリーズが遂に完成。いよいよ万葉集に新時代の到来です。新しく蘇った万葉歌の数々をお楽しみ下さい。
  • 著者について

    上野 正彥 (ウエノマサヒコ)
    【主な職歴】
    弁護士(現・55年以上)
    公認会計士(元・約40年)
    【古歌に関する著書】
    『百人一首と遊ぶ 一人百首』(角川学芸出版)
    『平成歌合 古今和歌集百番』(角川学芸出版)
    『平成歌合 新古今和歌集百番』(角川学芸出版)
    『新万葉集読本』(角川学芸出版)
    (以上、ペンネーム「上野正比古」)
    『万葉集難訓歌 1300年の謎を解く』(学芸みらい社)
    『もっと味わい深い 万葉集の新解釈Ⅰ 巻第1 巻第2 巻第3』(東京図書出版)
    『もっと味わい深い 万葉集の新解釈Ⅱ 巻第4 巻第5 巻第6 巻第7』(東京図書出版)
    『もっと味わい深い 万葉集の新解釈Ⅲ 巻第8 巻第9 巻第10』(東京図書出版)
    『もっと味わい深い 万葉集の新解釈Ⅳ 巻第11 巻第12 巻第13』(東京図書出版)
    『もっと味わい深い 万葉集の新解釈Ⅴ 巻第14 巻第15 巻第16 巻第17』(東京図書出版)

もっと味わい深い万葉集の新解釈〈6〉巻第18 巻第19 巻第20 補追 の商品スペック

発行年月日 2024/07/31
ISBN-10 4866417714
ISBN-13 9784866417714
ページ数 318ページ
22cm
15cm
発売社名 リフレ出版
判型 A5
Cコード 0095
対象 一般
発行形態 単行本
内容 日本文学評論・随筆
他のリフレ出版の書籍を探す
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード U250
書名巻次 6 
発売情報解禁日 2024/07/16
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
出版社名 東京図書出版
著者名 上野 正彥
その他 巻第18 巻第19 巻第20 補追

    リフレ出版 もっと味わい深い万葉集の新解釈〈6〉巻第18 巻第19 巻第20 補追 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!