必然としてのサーキュラービジネス―「利益」と「環境」を両立させる究極のSX [単行本]
    • 必然としてのサーキュラービジネス―「利益」と「環境」を両立させる究極のSX [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003872551

必然としてのサーキュラービジネス―「利益」と「環境」を両立させる究極のSX [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

必然としてのサーキュラービジネス―「利益」と「環境」を両立させる究極のSX の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今こそ地球の限界を超えない成長の道を探れ!採取と拡散フレームワークで今やるべきことがわかる。
  • 目次

    『必然としてのサーキュラービジネス』の目次
    第1章 倫理資本主義の時代がやって来た
    第2章 必然としてのサーキュラー経営モデル
    第3章 必ず押さえておきたいSXの未来トレンド
    第4章 サーキュラー化への五つのステップ
    第5章 業界別に見るサーキュラーフレームワーク
    第6章 先進企業経営者に聞くサーキュラー経営への道
        内川哲茂(帝人社長兼CEO)/可児行夫(JERA会長グローバルCEO) 
  • 出版社からのコメント

    あらゆるビジネスをサーキュラー化させるための道を本書で示す
  • 内容紹介

    環境・社会と経済成長を両立させるには
    「サーキュラーエコノミー」しか道はない

    サステナビリティと聞くと、多くの人は、何かを我慢しなければならない、「○○してはいけない」といった禁欲的なイメージを抱きがちだ。だが、それはサステナビリティの真の姿ではない。欧州でサステナビリティを積極的に進めている企業の幹部たちと話していて強く感じるのは、彼らの「人間中心主義」の視点だ。(中略)つまり、主役である人間が我慢を強いられるのではなく、「地球の限界の範囲内」という条件付きで、人間が欲望を追求することをよしとしているのだ。そのためには、ビジネスのやり方を大きく変える必要がある。その解決方法として、限られた資源の採取や排出を最小限に抑える「サーキュラーエコノミー」が鍵となってくる。いや、環境・社会と経済成長を両立させるには「サーキュラーエコノミー」しか道はない、と言いたい。(本書『はじめに』より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯貝 友紀(イソガイ ユキ)
    PwC Japanグループサステナビリティ・センター・オブ・エクセレンスリード・パートナー。PwCサステナビリティ合同会社。2003年より、民間企業や政府機関、国際機関にて、東欧、アジア、アフリカにおける民間部門開発、日本企業の投資促進を手がける。日本企業のサステナビリティビジョン・戦略策定、サステナビリティ・ビジネス・トランスフォーメーションの推進、サステナビリティリスク管理の仕組み構築、途上国における社会課題解決型ビジネス支援やサステナブル投融資支援を実施。金融機関の気候変動リスク・機会の評価や気候変動関連の情報開示支援業務を多数経験
  • 著者について

    磯貝 友紀 (イソガイユキ)
    PwC Japanグループ サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス リード・パートナー。PwCサステナビリティ合同会社。2003年より、民間企業や政府機関、国際機関にて、東欧、アジア、アフリカにおける民間部門開発、日本企業の投資促進を手がける。日本企業のサステナビリティビジョン・戦略策定、サステナビリティ・ビジネス・トランスフォーメーションの推進、サステナビリティリスク管理の仕組み構築、途上国における社会課題解決型ビジネス支援やサステナブル投融資支援を実施。金融機関の気候変動リスク・機会の評価や気候変動関連の情報開示支援業務を多数経験。著書に『SXの時代』『2030年のSX戦略』(共著、日経BP)。

必然としてのサーキュラービジネス―「利益」と「環境」を両立させる究極のSX の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:磯貝 友紀(著)
発行年月日:2024/07/29
ISBN-10:4296002023
ISBN-13:9784296002023
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:310g
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 必然としてのサーキュラービジネス―「利益」と「環境」を両立させる究極のSX [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!