発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" [単行本]
    • 発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003873121

発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2024/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言葉の遅れ、かんしゃく、多動…病院や園では解決できない“困った”に対応!アイコンタクト+笑顔“肯定的注目”で子どもが変わる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アイコンタクト 注目するほめ方 注目しない叱り方 成功体験につなげる!注目ほめ習慣の基礎づくり
    第2章 コミュニケーションの発達段階に応じた言葉とやりとり力の伸ばし方
    第3章 心理学をもとにした「ABC分析」でかんしゃくを減らす!
    第4章 偏食 他害 多動 クセ 感覚過敏 登園しぶり…etc.お悩み別 発達相談アドバイス
    第5章 発達障害→神経発達症の基礎知識&子育てマインドをアップデート
    第6章 発達特性のある子のための小学校の入学準備&学習対策
  • 出版社からのコメント

    肯定的注目(アイコンタクト+笑顔)で子育てはこんなに楽になる!臨床経験+発達特性のある子の子育てから導いた育児テクニック
  • 内容紹介

    一般の小児科での診察や発達専門外来で、のべ1万組以上の親子を診た臨床経験、
    特性のある子の子育ての実体験をもとにした、
    医師&ママ目線でのアドバイス、指導を強みとした、西村佑美医師初の著書!
    ◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
    「うちの子って、もしかしたら発達障害?」
    「手のかかるわが子をキライになりそう」
    「普通の子のママがうらやましい…」

    この本は子育てに“ちょっと困っている”ママやパパから、
    子どもの言葉の遅れや、かんしゃく・多動・園のいきしぶり等の行動に深く悩んでいる親御さんまで、
    何度でも頼ってほしいと思って作りました。

    ◆子育てや発達障害を専門とする小児科医としての医学の知識
    ◆発達心理学や発達支援のエッセンスを取り入れたアドバイス
    ◆発達特性をもつ長男を含む3人の子育て経験
    これらをまじえながら、子どもを伸ばすための子育て方法を公開します。
    1歳~小学校入学準備まで役立つ、子育てのお守りのような本です!

    ☆こんな心配・困りごとに対応☆
    ・発達検査や受診はしていないけれど、日常生活で困ったこと(こどものかんしゃく、園の行きしぶりりなど)がある
    ・ASDやADHDの傾向があり、療育にプラスして家庭での伸ばし方を知りたい
    ・言葉の遅れがあり、知的障害をともなうASDと診断されて落ち込んでいる
    ・特性のある子と定型発達の子のきょうだいの育て方の違いがわからない

    子どもを伸ばし、親子のコミュニケーションを上手に育むための基礎作りは
    「子どもの“行動を”見て、肯定的な注目(アイコンタクト+笑顔)を与えること」!
    この基礎作りにより、親から子への言葉が伝わりやすくなり、子どもの自己肯定感もアップ。
    子育てがグンとラクになります!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 佑美(ニシムラ ユミ)
    発達専門小児科医/一般社団法人日本小児発達子育て支援協会代表理事。1982年、宮城県仙台市出身。日本大学医学部卒。小児科専門医。子どものこころ専門医。日本大学医学部附属板橋病院小児科研究医員。三児の母。最重度自閉症のきょうだい児として育ち、障害児家族に寄り添える仕事がしたいとの想いから医師を志す。2011年から日本大学医学部小児科医局に所属し、小児科医として大学病院に勤務。以降、のべ1万組以上の親子を診てきた。2024年、特性に対する新たな価値観と支援の場を社会に生み出すことを目的に、一般社団法人日本小児発達子育て支援協会を設立。各自治体や医療機関とも連携した、より多くのママたちをサポートする環境づくりを進めている
  • 著者について

    西村佑美 (ニシムラユミ)
    発達専門小児科医/一般社団法人 日本小児発達子育て支援協会 代表理事。日本大学医学部卒。小児科専門医。子どものこころ専門医。日本大学医学部附属板橋病院小児科研究医員。三児の母。最重度自閉症のきょうだい児として育ち、障害児家族に寄り添える仕事がしたいとの想いから医師を志す。2011年から日本大学医学部小児科医局に所属し、小児科医として大学病院に勤務。以降、のべ1万組以上の親子を診てきた。第一子出産後に発達障害についての専門性を深める中、自身の子にも発達特性があることが発覚。当事者家族として本格的な療育や知育、バイリンガル教育を行った経験を活かし、地方病院と大学病院で発達専門外来を新設する。しかし、医師という立場で育児の悩みに寄り添うことに限界を感じ、2020年「ママ友ドクターR」プロジェクトを始動。SNSでの情報発信や、主宰する「子ども発達相談アカデミーVARY」での活動等を通し、子育てに悩むママたちの支援を行ってきた。2024年、特性に対する新たな価値観と支援の場を社会に生み出すことを目的に、一般社団法人 日本小児発達子育て支援協会を設立。

発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:西村 佑美(著)
発行年月日:2024/10/08
ISBN-10:4058023600
ISBN-13:9784058023600
判型:B6
発売社名:Gakken
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:290g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 発達特性に悩んだらはじめに読む本―最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた"子育て法" [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!