原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち [単行本]
    • 原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003873236

原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2024/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原発事故による「緩慢な被災」が続くなか、新たな原発建設が始まろうとしている。3.11から何を学んだのか。何をなすべきなのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    01 原発と地方自治(インタビュー 村上達也氏(元東海村村長))
    02 原発廃絶の闘い(インタビュー 小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所助教))
    03 絶望と冷静な怒り(インタビュー 武藤類子氏(原発事故被害者団体連絡会共同代表))
    04 福島、メディア、民主主義(インタビュー 鎌仲ひとみ氏(ドキュメンタリー映画監督))
    05 強制帰還政策の行方 中央と地方行政の狭間で(インタビュー 鈴木祐一氏(元浪江町役場職員))
    06 住民なき復興(インタビュー 長谷川健一氏(元酪農家))
    07 「町残し」というジレンマ(インタビュー 馬場有氏(元浪江町町長))
    08 帰る場所を求めて(インタビュー 小林友子氏(旅館「双葉屋旅館」女将))
    09 科学者と市民社会(インタビュー 崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究官))
    10 未来へ向けて記憶を紡ぐ(インタビュー 里見喜生氏(旅館「古滝屋」一六代当主))
  • 出版社からのコメント

    放射能汚染による「緩慢なる被災」が続くフクシマ。その現状と未来への萌芽を、関係者10人のインタビューから明らかにする。
  • 内容紹介

    「緩慢なる被災」が続くフクシマでは、原発事故による放射能汚染と「国策」による棄民政策によって民主主義が蹂躙され、地域コミュニティが解体されようとしている。本書では、関係者10人のインタビューからその現状と未来への萌芽を明らかにする。

    【インタビュー】
    村上達也(元東海村村長)
    小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)
    武藤類子(原発事故被害者団体連絡会共同代表)
    鎌仲ひとみ(ドキュメンタリー映画監督)
    鈴木祐一(元浪江町役場職員)
    長谷川健一(元酪農家)
    馬場有(元浪江町町長)
    小林友子(旅館「双葉屋旅館」女将)
    崎山比早子(元放射線医学総合研究所主任研究官)
    里見喜生(旅館「古滝屋」16代当主)

    図書館選書
    「緩慢なる被災」が続くフクシマでは、放射能汚染と棄民政策によって民主主義が蹂躙され、地域コミュニティが解体されようとしている。本書では関係者10人のインタビューからその現状と未来への萌芽を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平野 克弥(ヒラノ カツヤ)
    1967年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。米国シカゴ大学で博士号取得。現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)歴史学部教授。研究分野:近世・近代の文化史、思想史、歴史理論
  • 著者について

    平野 克弥 (ヒラノ カツヤ)
    1967年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。米国シカゴ大学で博士号取得。
    現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)歴史学部教授。
    研究分野:近世・近代の文化史、思想史、歴史理論。
    著書に『江戸遊民の擾乱─転換期日本の民衆文化と権力』(岩波書店、2021年)。
    著作に「主権と無主地─北海道セトラー・コロニアリズム」『思想』(2022年12月号、岩波書店)、「市民社会の〈隠れ屋〉─人種主義的認識が作動・反復する時」『現代思想 総特集 関東大震災100年』(2023年9月臨時増刊号、青土社)、「新たな歴史学(グローバル・ヒストリー)と「論争」の死角─抹消される外部」長原豊、ギャヴィン・ウォーカー編『「論争」の文体─日本資本主義と統治装置』(法政大学出版局、2023年)。
    編訳書にテツオ・ナジタ『Doing 思想史』(みすず書房、2008年)、訳書にハリー・ハルトゥーニアン『アメリカ(帝国)の現在─イデオロギーの守護者たち』(みすず書房、2014年)などがある。

原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社
著者名:平野 克弥(著)
発行年月日:2024/09/15
ISBN-10:4759268170
ISBN-13:9784759268171
判型:B6
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:456ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:579g
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 原発と民主主義―「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!