佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) [単行本]
    • 佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003873302

佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2024/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界はなぜ強権主義に流れるのか?民主主義の賞味期限、大衆の暴走、グローバル化の罠…日本が今、直面している危うさの内実を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 私たちの民主主義、その限界に気づいているか?(そもそも、民主主義って何だろう?;民主主義には賞味期限がある、という現実 ほか)
    第1章 民主主義を蝕むものとは何か?(自由と平等をつなぐ「友愛」;民主主義に政党は必要なのか? ほか)
    第2章 経済は民主主義を救えるか?(古典的自由主義と新自由主義は何が違う?;新自由主義が生み出す「格差」の罠 ほか)
    第3章 民主主義はグローバリゼーションと共存できるか?(「生産する国」と「消費する国」;グローバリゼーションって結局どういうこと? ほか)
    第4章 ITは民主主義をどう変えるか?(インターネット投票がもたらす危険とは?;民主主義を分断しかねない「情報過多」 ほか)
  • 出版社からのコメント

    民主主義とは何なのか? そこに限界はあるのか……今、世界が直面する問題について、“知の巨人”佐藤優が語り尽くす一冊!
  • 内容紹介

    ★★★“知の巨人”佐藤優が語る、
    ニュースだけではわからない
    危機の時代の見取り図★★★

    ////////// 本書のココがスゴイ! //////////
    ・“知の巨人”佐藤優が、現代世界が直面する
    民主主義の劣化および紛争の激化について、
    どこよりも深く、わかりやすく解説
    ・ビジネスパーソンにとって真に価値ある知識・
    思想が満載の、時宜を得た教養書
    //////////////////////////////////////////////

    民主主義とは何なのか? そこに限界はあるのか? 台頭するポピュリズム、強権主義に対して、民主主義は生き残っていくことが出来るのか? 

    新自由主義経済、グローバリゼーション、IT化の加速などに伴い、貧富や情報の差は拡大し、世界は分断を深めています。民主主義の在り様が変化し、その賞味期限切れすら囁かれる現状において、私たちは今ここにある民主主義を見つめ直し、再定義しなければなりません。トランプ氏再選の可能性、ロシア・ウクライナ戦争の行く末、GDP神話の崩壊、暴走するAI……民主主義の危機に伴って噴出するさまざまなニュースについて、“知の巨人”佐藤優が縦横無尽に語りつくします。

    【民主主義の危機:目次】
    序 章 私たちの民主主義、その限界に気づいているか?
    第1章 民主主義を蝕むものとは何か?
    第2章 経済は民主主義を救えるか?
    第3章 民主主義はグローバリゼーションと共存できるか?
    第4章 ITは民主主義をどう変えるか?
    「民主主義の危機」を理解するための10冊の推薦図書
    「民主主義の危機」あとがき

    ■□■□■『学び直しの時間』シリーズについて■□■□■
    『学び直しの時間』は 、“知の巨人”佐藤優氏が日本人が知っておくべき現代世界の危機について、自らのインテリジェンスを駆使してどこよりも深く、わかりやすく解説。数多くの新刊書籍がしのぎを削る教養書分野に大きな一石を投じること間違いなしの新シリーズです。
    これからの世界を見通し、生き残るビジネスパーソンにとって、真に価値のある知識・思想が詰まった読み応え充分の本シリーズに、ぜひご注目ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 優(サトウ マサル)
    1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月、執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞。大宅壮一ノンフィクション賞受賞
  • 著者について

    佐藤優 (サトウマサル)
    1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月、執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。「国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて」(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。「自壊する帝国」(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞。

佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:佐藤 優(著)
発行年月日:2024/10/08
ISBN-10:4054070094
ISBN-13:9784054070097
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:322g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 佐藤優の特別講義 民主主義の危機―忍び寄るポピュリズムと強権主義(学び直しの時間) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!