方言の研究 10 [単行本]
    • 方言の研究 10 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003873412

方言の研究 10 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2024/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

方言の研究 10 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    声調言語としての日本語-Clark(1987)の現代的価値- 青井隼人

    長崎県藪路木島方言における「が」と「の」-無生物主語の場合- 原田走一郎

    方言の言語変化と維持-福岡市方言の終助詞タイを例に- 平塚雄亮

    児童・生徒の作文にみる尊敬語の地域差-『綴方風土記』全8 巻の作文から- 竹田晃子

    郷土料理〈しもつかれ〉を表す語の形式と方言分布 新井小枝子

    説明の文として機能する沖縄語謝名方言のシテアル文 狩俣繁久・島袋幸子

    上方古典落語における方言の形式化-速記本『上方はなし』と音声落語の比較を例に- 安井寿枝

    樺太日本語における朝鮮語・ロシア語の影響-言語接触に誘発された音声変異に関する探索的研究- 松本和子・高田三枝子・吉田さち・奥村晶子

    〈解説 方言研究の方法〉
    日本語諸方言コーパス(COJADS)を用いた研究法 佐藤久美子・上村健太郎・木部暢子
    方言辞書の構築-日琉諸語オンライン辞書作成の経験から- Salvatore, Carlino

    〈解説 方言学を支えた人々〉
    小松代融一氏と岩手方言研究 大野眞男
    信州諏訪における市民科学としての言語地理学-牛山初男,土川正男,浅川清栄- 大西拓一郎

    編集後記
    『方言の研究』(Studies in Dialects)投稿規定
  • 内容紹介

    依頼論文4本、投稿論文4本、また、「解説」として「方言研究の方法」と「方言学を支えた人々」(各2本)を掲載する。最新の研究成果にもとづく研究論文に加えて、研究の実践的技法の概説、方言研究の歩みを振り返る論考で構成される。執筆者:青井隼人、新井小枝子、大西拓一郎、大野眞男、狩俣繁久、佐藤久美子、竹田晃子、原田走一郎、平塚雄亮、松本和子、安井寿枝、Salvatore CARLINOほか

方言の研究 10 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:日本方言研究会(編)
発行年月日:2024/08
ISBN-10:4823412540
ISBN-13:9784823412547
判型:A5
発売社名:ひつじ書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:292ページ
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 方言の研究 10 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!