ヴィクトリア朝の文芸と社会改良 [単行本]

販売休止中です

    • ヴィクトリア朝の文芸と社会改良 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003874335

ヴィクトリア朝の文芸と社会改良 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:音羽書房鶴見書店
販売開始日: 2011/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ヴィクトリア朝の文芸と社会改良 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ディケンズをどう読むか―「やさしさ」としての“社会改良”
    2 三つのユートピア小説に描かれた“社会改良”―ブルワー=リットン卿、サミュエル・バトラー、そしてウィリアム・モリス
    3 道徳と感性の改革―ヴィクトリア朝における動物愛護文化と英文学
    4 オスカー・ワイルドが夢見た世界―童話「幸福な王子」に託した“社会改良”
    5 自国文芸の再解釈と“社会改良”の源泉―ヴィクトリア朝のシェイクスピア理解
    6 暴かれた現実とキリスト教的憐れみの実践―ラファエル前派が見た改良されるべき社会
    7 解放と自由を身に纏う―ファッションにおけるイギリス的スタイルの生成と影響
    8 世直しの夢と挫折―ジョン・ラスキンとウィリアム・モリス
    9 社会はデザインで変わるのか―ウォルター・クレイン再考
    10 信仰告白としての芸術表現―ゴシック・リヴァイヴァルとキリスト教的“社会改良”
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    向井 秀忠(ムカイ ヒデタダ)
    明治学院大学文学部英文学科卒業。同大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。松山大学法学部教授等を経て、現在、フェリス女学院大学文学部英文学科教授。専門はイギリス小説

    近藤 存志(コンドウ アリユキ)
    筑波大学芸術専門学群卒業。エディンバラ大学大学院にて博士号取得。筑波大学芸術学系助手、聖学院大学人文学部助教授等を経て、現在、フェリス女学院大学文学部英文学科准教授。専門はイギリス芸術文化史、デザイン史

ヴィクトリア朝の文芸と社会改良 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音羽書房鶴見書店
著者名:向井 秀忠(編)/近藤 存志(編)
発行年月日:2011/10/15
ISBN-10:4755302625
ISBN-13:9784755302626
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:290ページ
縦:21cm
他の音羽書房鶴見書店の書籍を探す

    音羽書房鶴見書店 ヴィクトリア朝の文芸と社会改良 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!