失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート [単行本]
    • 失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003874726

失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート [単行本]

中川 良尚(監修)三村 將(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法研
販売開始日: 2024/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発症直後から仕事復帰までをサポート。
  • 目次

    ●第1章 失語症について正しく知りましょう
    頭ではわかっているのに、「言葉が出ない」「理解できない」/失語症の原因は「脳の言語領域」の損傷/さまざまな失語症の症状
    ●第2章 検査・診断から治療計画まで
    脳卒中の発症と失語症リハビリテーションの流れ/失語症の検査と診断・評価/失語症のさまざまなタイプ
    ●第3章 リハビリテーション(言語聴覚療法)の実際
    失語症は長期にわたって回復していくもの/単語の意味理解のリハビリテーション/家族のリハビリテーションへのかかわり方
    ●第4章 家族や周りの人ができること
    本人にも家族にも、さまざまな葛藤が起こる/小さなことでも本人が意思決定できるように/コミュニケーションをとるときのNG/伝わりやすいコミュニケーション                                
    ●第5章 社会とかかわっていく
    家族以外とのコミュニケーションが欠かせない/共感しあえる会が楽しく活動できる場、グループリハビリテーションへ/外出するときに困ること・役立つこと
    ●第6章 福祉サービスや支援の活用
    社会福祉制度を利用しよう/仕事復帰のための支援機関・福祉サービス
    ●第7章 仕事に復帰する
    仕事への復帰を考え始めたとき/復職はあせらないで/充実してきた受入れ態勢/復職・就労してからの問題にも備える/失語症を知って、理解してもらう/職場での困り事と対策例
  • 出版社からのコメント

    脳卒中などを原因に起こる言語障害の一つ「失語症」。発症直後から仕事復帰まで、失語症患者と家族が知りたい情報をまとめた一冊。
  • 内容紹介

    言語障害の一つで、コミュニケーション能力が低下する「失語症」。失語症になると本人や家族は大きなストレスを抱えることになります。失語症の発症直後から知っておきたいことや、検査、治療、リハビリテーション、家族と患者のコミュニケーションの仕方、失語症患者が使える福祉サービス、仕事復帰に向けての準備の仕方、失語症経験者の体験談など、失語症患者と家族が知りたい情報を網羅しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 良尚(ナカガワ ヨシタカ)
    江戸川病院リハビリテーション科言語療法専門科長・言語聴覚士・臨床神経心理士・公認心理師・認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)。1998年東京理科大学理学部第二部化学科卒業。2020年より現職。専門は失語症を中心とする高次脳機能障害の臨床と研究。日本高次脳機能障害学会代議員、教育・研修委員会副委員長、機関誌編集委員、失語症レジストリ委員、Brain Function Test委員。日本神経心理学会評議員

    三村 將(ミムラ マサル)
    慶應義塾大学予防医療センター特任教授。1984年慶應義塾大学医学部卒業。米国ボストン大学医学部行動神経学部門失語症研究センター・記憶障害研究センター研究員、昭和大学医学部精神医学教室助教授などを経て、2011年より慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室教授、2023年4月より現職。専門は老年精神医学、神経心理学、認知症、老年期うつ病、高次脳機能障害、頭部外傷後遺症
  • 著者について

    中川 良尚 (ナカガワ ヨシタカ)
    江戸川病院リハビリテーション科言語療法専門科長・言語聴覚士・臨床神経心理士・公認心理師・認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)。1998 年東京理科大学理学部第二部化学科卒業。2020 年より現職。専門は失語症を中心とする高次脳機能障害の臨床と研究。

    三村 將 (ミムラ マサル)
    慶應義塾大学予防医療センター特任教授。1984 年慶應義塾大学医学部卒業。米国ボストン大学医学部行動神経学部門失語症研究センター・記憶障害研究センター研究員、昭和大学医学部精神医学教室助教授などを経て、2011 年より慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室教授、2023 年4月より現職。専門は老年精神医学、神経心理学、認知症、老年期うつ病、高次脳機能障害、頭部外傷後遺症。

失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート の商品スペック

商品仕様
出版社名:法研
著者名:中川 良尚(監修)/三村 將(監修)
発行年月日:2024/08/14
ISBN-10:4867561002
ISBN-13:9784867561003
判型:A5
発売社名:法研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の法研の書籍を探す

    法研 失語症になったら最初に読む本―発症直後から社会復帰までをサポート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!