科学で未来を創造する大学へ―Team東工大、2,374日の挑戦 [単行本]
    • 科学で未来を創造する大学へ―Team東工大、2,374日の挑戦 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003874854

科学で未来を創造する大学へ―Team東工大、2,374日の挑戦 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2024/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学で未来を創造する大学へ―Team東工大、2,374日の挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学長をトップに、全教職員、学生に至るまで、東工大に所属するすべての人が「Team東工大」として挑戦した2,374日。「人をつくり、工業を興す」東京工業大学の革新と挑戦の全記録。
  • 目次

    ■序章 東京職工学校としての誕生から始まった、140年のあゆみ
    ■第1章 大学を経済、産業、社会の発展に資する研究と教育の場へ
    Column 監事が語る東工大の革新と挑戦──大学経営の未来像
    ■第2章 東工大が目指してきた教育のあり方とは?
    Column 躍進と進化のキャンパスを作るために①
    ■第3章 大学での研究を活性化して、ありたい姿に保つ
    Column 躍進と進化のキャンパスを作るために②
    ■第4章 大学の経営基盤を強固にする
    Column 躍進と進化のキャンパスを作るために④
    ■第5章 企業との連携が生む、より強力な社会貢献
    Column 躍進と進化のキャンパスを作るために⑤
    ■終章 その使命は変わらない。大空へと飛び立つツバメ
  • 出版社からのコメント

    人を育て工業を興す東工大の革新と挑戦。科学で日本の産業を発展させ、世界の未来を切り拓く最高学府の挑戦を明らかにした一冊。
  • 内容紹介

    本書は、東京工業大学の140年に及ぶ歴史と未来への挑戦を包括的に紹介する。1881年の東京職工学校としての誕生から現在まで、本学は自己革新を続け、日本の科学技術発展に貢献してきた。
    「人をつくり、工業を興す」という建学の精神は今も本学の根幹をなす。この理念のもと、本学は時代の要請に応じて変革を重ね、単科大学から理工系総合大学へと進化を遂げてきた。
    特筆すべきは近年の大学改革である。三島前学長主導の「平成の改革」は、日本の産業衰退への危機感から生まれた。本学は大学が日本の経済・産業発展の鍵であるとの認識のもと、教育・研究・社会貢献の各分野で革新的な取り組みを行っている。
    教育面では、学士課程から博士課程までの一貫教育や大学院での英語による教育の導入など、グローバル化に対応した新システムを構築。研究面では、基礎研究機構設立や東京医科歯科大学との融合研究推進など、新たな知の創造に挑戦している。
    さらに、産学連携強化も重要な取り組みだ。オープンイノベーション機構設立や大学側のコンシェルジュ機能強化など、企業との連携深化により強力な社会貢献を目指す。
    本書はこれらの取り組みを詳述し、大学経営改革や多様性推進、国際化戦略など多岐にわたる側面に光を当てる。また、次の100年を見据えたキャンパス・イノベーションエコシステム構想など将来ビジョンも紹介する。
    本書を通じ、読者は東京工業大学の過去・現在・未来への壮大な挑戦を知ることができるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    益 一哉(マス カズヤ)
    電子通信工学者。工学博士。東京工業大学・学長。半導体集積回路の研究において、産学連携研究を推進。その経験を研究力強化の視点で生かすことを念頭に2018年東工大学長に就任。2016年からの「教育改革」「研究改革」「ガバナンス改革」を、経営基盤強化を念頭に継続発展させるとともに、東工大全体の産学連携研究を強力に推進し、その規模を2倍に拡大した。また、イノベーションは多様性にあるとの視点で、研究のスタイルの多様性や研究者、学生の多様性の推進にも注力
  • 著者について

    益 一哉 (マス カズヤ)
    益 一哉(ます かずや)
    電子通信工学者
    工学博士
    東京工業大学・学長

    半導体集積回路の研究において、産学連携研究を推進。その経験を研究力強化の視点で生かすことを念頭に2018年東工大学長に就任。
    2016年からの「教育改革」「研究改革」「ガバナンス改革」を、経営基盤強化を念頭に継続発展させるとともに、東工大全体の産学連携研究を強力に推進し、その規模を2倍に拡大した。
    また、イノベーションは多様性にあるとの視点で、研究のスタイルの多様性や研究者、学生の多様性の推進にも注力。理工系分野のジェンダーバランス解消のために、女性限定教員公募や学士課程入試における思い切った女子枠を導入。日本全体の大きな流れを産みだした。Forbes Japan,Women Award, HeForShe賞(2023年)を受賞。
    さらに、研究の多様性を突き詰めた先の「理工系の再定義」の視点から、東京医科歯科大学との一法人一大学という新大学の設立を提案し統合に向けて取り組んだ。

科学で未来を創造する大学へ―Team東工大、2,374日の挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド・ビジネス企画
著者名:益 一哉(著)
発行年月日:2024/09/24
ISBN-10:4478085102
ISBN-13:9784478085103
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 科学で未来を創造する大学へ―Team東工大、2,374日の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!