「信教の自由」の思想史―明治維新から旧統一教会問題まで(筑摩選書) [全集叢書]
    • 「信教の自由」の思想史―明治維新から旧統一教会問題まで(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,92558 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003875333

「信教の自由」の思想史―明治維新から旧統一教会問題まで(筑摩選書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「信教の自由」の思想史―明治維新から旧統一教会問題まで(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欧米のように血みどろの戦争と迫害の中から生み出されたのではなく、いわば上から降ってきた「信教の自由」を、日本人はいかに受け止め、その法規定の解釈・運用や改正をめぐって議論してきたのか。宗教者・知識人らの論争から、その底流にある「信教の自由」をめぐる思想の変転を跡づける。さらに、オウム真理教事件を契機とする宗教法人法改正にあたって議論となった創価学会と政治との関係、安倍晋三元首相銃撃事件後の旧統一教会被害者救済などの政策動向などを踏まえて、今後の「信教の自由」のあるべき姿について提言する。
  • 目次

    序 章 「信教の自由」のこれまで・今・これから
    第一章 西洋宗教との出会い――島地黙雷らとロニーの対話から
    第二章 仏教のみを「公認教」とすべきか――第一次宗教法案をめぐる論争
    第三章 政府の監督権をどこまで認めるか――第二次宗教法案と知識人・宗教者たち
    第四章 「信教の自由」は言論・集会・結社の自由を含むか――第一次宗教団体法案と憲法論議
    第五章 「非常時」における宗教統制をめぐって――第二次宗教団体法案と翼賛体制の構築
    第六章 自由・自治・自主の実現に向けて――宗教法人令・宗教法人法への転換
    第七章 オウム真理教と創価学会をめぐる攻防――宗教法人法改正の是非
    終 章 「信教の自由」のために――旧統一教会問題と第三者機関設置・民主的統制
    参考文献
    あとがき
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    明治以来、信教の自由を規定する法の解釈・運用をめぐって宗教者や知識人は激論を戦わせてきた。宗教法の動向から見る近現代思想史。
  • 内容紹介

    欧米のように血みどろの戦争と迫害の中から生み出されたのではなく、いわば上から降ってきた「信教の自由」を、日本人はいかに受け止め、その法規定の解釈・運用や改正をめぐり議論してきたのか。宗教者・知識人らの論争から、その底流にある「信教の自由」をめぐる思想の変転を跡づける。さらに、オウム真理教事件を契機とする宗教法人法改正にあたって論議となった創価学会と政治との関係、安倍晋三元首相銃撃事件後の旧統一教会の被害者救済などの政策動向などを踏まえて、今後の「信教の自由」のあるべき姿について提言する。

    図書館選書
    明治以来、信教の自由は法で規定され、その解釈・運用をめぐり宗教者や知識人が激しい議論を戦わせてきた。法制度の転変をめぐる論争から見る新たな近代思想史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川原 正道(オガワラ マサミチ)
    1976年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本政治思想史
  • 著者について

    小川原 正道 (オガワラ マサミチ)
    小川原 正道(おがわら・まさみち):1976年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本政治思想史。著書に『福沢諭吉――「官」との闘い』(文藝春秋)、『福沢諭吉の政治思想』(慶應義塾大学出版会)、『小泉信三――天皇の師として、自由主義者として』(中公新書)、『福沢諭吉 変貌する肖像』(ちくま新書)、『日本政教関係史』(筑摩選書)など。

「信教の自由」の思想史―明治維新から旧統一教会問題まで(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:小川原 正道(著)
発行年月日:2024/09/15
ISBN-10:4480018042
ISBN-13:9784480018045
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 「信教の自由」の思想史―明治維新から旧統一教会問題まで(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!