マンガ認知症 施設介護編(ちくま新書) [新書]
    • マンガ認知症 施設介護編(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003875360

マンガ認知症 施設介護編(ちくま新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.0
価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガ認知症 施設介護編(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大好きな祖母が認知症になってしまい、母と二人で介護に取り組むマンガ家、ニコ。在宅介護が限界を迎えて施設に入居してもらったものの、祖母の認知症の症状がみるみる悪化していきました。二人はしょっちゅう呼び出され、かかる費用は月四〇万円…!?じつは、認知症の人には「向かない施設」があるんです。「この行動は本人からのSOS?」「職員さんとどう話せばいいの!?」介護事業を立ち上げて三〇年のコジマさんと認知症の心理学の専門家・サトー先生が、認知症の施設介護の不安を解きほぐします。
  • 目次

    序章 在宅介護を続けるべきか不安です
    認知症とはなにか/ICD?11の診断基準/認知症とその介護をめぐる状況/在宅介護の限界はいつか

    第1章 どの施設が合っているのかわからず不安です(前編)
    ニコ家の状況について/家族が認知症になったら/ケアマネには「事実」を伝える/施設を探す

    第2章 どの施設が合っているのかわからず不安です(後編)
    施設とすまい/介護老人保健施設(老健)と介護医療院/グループホーム(認知症対応型共同生活介護)の現実/介護付き有料老人ホーム(有料)/特別養護老人ホーム(特養)/サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)はサービスなし?/なぜサ高住は高いのか?/「死んだ魚の目」に注意

    第3章 本人が施設を嫌がっているのではないかと不安です
    入居時不適応で起きる周辺症状/「帰りたい」と言うのはなぜ?/言葉が荒くなるのは、職員との相性が悪いから?/認知症の記憶障害の仕組み/虐待の兆候は介護職員同士の会話にある/入居時不適応はSOSでもある

    第4章 施設とのつきあい方がわからなくて不安です
    「施設に入れてしまった」と思わない/誰に話せばいいのか/施設で問題を起こしたらどうなる?/お金を勝手に使われている気がします/食事の悩み、おやつの差し入れ/差し入れよりも喜ばれること/しょっちゅう呼び出されたらどうする?/施設との適切な距離感とは?/全員参加型劇場をつくろう

    第5章 この罪悪感が消えるのか不安です
    入居半年後以降の周辺症状/学習性無力感に陥った人の特徴/本人の「望みが叶う」体験をする/サトー流、介護施設との付き合い方/面会したってどうせわからない?

    第6章 自分の老後が不安です
    介護保険はどう変わってきたのか/複雑すぎる介護保険の仕組み/お金がなくなったらどうなる?/在宅介護はできるのか/人手不足がとまらない/みんなで立ち上がる

    第7章 不幸な最期にならないか不安です
    入院することになったら?/余命が残り少ないと言われたら?/余命が不明の場合は?/「えん」での看取り/ピンピンコロリ信仰、ふざけるな!/歳をとっていく自分を肯定しよう/人生も介護も、つらいけどおもしろい/いい施設はいい職員がつくっている

    番外編 レビー小体型認知症ってなんですか? <ゲスト 樋口直美>
    レビー小体型認知症と診断されるまで/レビー小体型認知症とはなにか/レビー小体型認知症の診断/低下する認知機能の種類と困りごと/幻視があっても大丈夫/幻視への対応は?/一緒に工夫を考えよう/薬と上手に付き合おう/一緒に笑い合って人生を楽しもう

    番外編 前頭側頭型認知症ってなんですか?
    前頭側頭葉変性症から生じる三つの認知症/初老期にあらわれやすい/本能的な欲求があらわれる/アダム・スミスから考える/いつもの行動を利用する/最適解はないけれど……

    あとがき ニコ・ニコルソン
    あとがき 佐藤眞一
    あとがき 小島美里
    おすすめの本
  • 出版社からのコメント

    認知症の人に向いた施設って? 入居したら進行が早まるの? 職員さんとどう話す? 認知症の施設介護の不安を吹き飛ばす。
  • 内容紹介

    大好きな祖母が認知症になってしまい、母と二人で介護に取り組むマンガ家、ニコ。在宅介護が限界を迎えて施設に入居してもらったものの、祖母の認知症の症状がみるみる悪化していきました。ふたりはしょっちゅう呼び出され、かかる費用は月40万円……!?
    じつは、認知症の人には「向かない施設」があるんです。
    「施設介護の始めどきって?」
    「この行動は本人からのSOS?」
    「職員さんとどう話せばいいの!?」
    「施設で最期を迎えるのはかわいそう……」
    介護事業を立ち上げて30年のコジマさんと認知症の心理学の専門家・サトー先生が、認知症の施設介護の不安を解きほぐします。

    スペシャルゲスト・樋口直美(『誤作動する脳』他)
    番外編「レビー小体型認知症ってなんですか?」も収録!

    図書館選書
    認知症の人に向いた施設って? 入居したら進行が早まるってホント? 職員さんとどう話せばいいの? 認知症の施設介護の不安を、介護のプロが吹き飛ばす!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ニコルソン,ニコ(ニコルソン,ニコ/Nicholson,Nico)
    宮城県出身。マンガ家・イラストレーター。東日本大震災後の避難生活のなかで祖母が認知症を発症し、介護生活の様子を『わたしのお婆ちゃん』(講談社)などで描く

    佐藤 眞一(サトウ シンイチ)
    東京都出身。大阪大学名誉教授。博士(医学)。認知症を心理学的な面から研究しつづけてきた

    小島 美里(コジマ ミサト)
    長野県出身。NPO法人「暮らしネット・えん」代表理事。訪問介護やグループホームなどを中心に、さまざまな事業を運営する
  • 著者について

    ニコ・ニコルソン (ニコニコルソン)
    ニコ・ニコルソン:宮城県山元町出身のマンガ家・イラストレーター。東日本大震災で実家が全壊し、女三代で建て直すまでの道のりをコミックエッセイ『ナガサレール イエタテール』(太田出版)で描く。その後、祖母が認知症を発症。建て直した家での介護生活の様子は、『婆ボケはじめ、犬を飼う』(ぶんか社)、『わたしのお婆ちゃん』(講談社)に描かれている。http://nico.nicholson.jp/

    佐藤 眞一 (サトウ シンイチ)
    佐藤 眞一(さとう・しんいち):大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授を定年退職し、現在は大阪大学名誉教授、大阪府社会福祉事業団特別顧問。博士(医学)。認知症を心理的な面から研究しつづけ、日本老年臨床心理学会理事、日本老年社会科学会理事、日本応用老年学会理事、長寿科学振興財団理事などを務める。元日本老年行動科学会会長。著書に『認知症 「不可解な行動」には理由がある』(SB新書)、『認知症の人の心の中はどうなっているのか?』(光文社新書)など多数。

    小島 美里 (コジマ ミサト)
    小島 美里(こじま・みさと):1952年、長野県生まれ。1990年ごろ全身性障がい者の介助ボランティアグループを結成したのをきかっけに、介護事業に関わるようになる。2003年、NPO法人「暮らしネット・えん」設立。代表理事を務める。訪問介護、居宅介護支援、小規模多機能型介護、グループホームなどの介護保険事業や障害者支援事業を中心に、高齢者グループリビング、認知症カフェなど様々な事業を運営する。著書に『あなたはどこで死にたいですか?』(岩波書店)、共著に『おひとりさまの逆襲』(上野千鶴子氏と共著、ビジネス社)がある。

マンガ認知症 施設介護編(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ニコ ニコルソン(著)/佐藤 眞一(著)/小島 美里(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4480076484
ISBN-13:9784480076489
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 マンガ認知症 施設介護編(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!