東大ファッション論集中講義(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 東大ファッション論集中講義(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003875361

東大ファッション論集中講義(ちくまプリマー新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東大ファッション論集中講義(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ファッションとは何か?衣服とは?12のテーマを通じて文化や芸術としてのファッションを学び、歴史と未来に問う。東大生の反響を呼んだ一度きりの特別講義がその熱を凝縮した一冊となってよみがえる。
  • 目次

    それでもファッションを研究する――イントロダクション

    集中講義1日目 西洋のパラダイム
    第1講 裁断と縫製――衣服に起源はあるのか
    第2講 言葉と学問――ファッションは何を意味するのか
    第3講 作法と流行――ファッションはなぜ女性のものとなったのか

    集中講義2日目 近代がもたらしたもの
    第4講 自由と拘束――女性の身体は解放されるのか
    第5講 モデルと複製――ファッションデザインの近代
    第6講 メディアとイメージ――衣服がファッションになるとき

    集中講義3日目 創造性への問いかけ
    第7講 展示と鑑賞――ミュージアムのファッション展
    第8講 身体と表象――ファッションとアートの接近
    第9講 名と言説――シャネルはなぜ評価されるのか

    集中講義4日目 歴史と未来をつなぐ
    第10講 女性と労働――お針子像は消えたのか
    第11講 日本と近代――洋服とはなんだったのか
    第12講 批評と研究――ファッション学からファッションスタディーズへ
  • 出版社からのコメント

    ファッションとは何か? 衣服とは? 東大生の反響を呼んだ一度きりの特別講義がその熱を凝縮した一冊となってよみがえる。
  • 内容紹介

    東京大学文学部史上初の講義を書籍化!
    教養としてのファッション

    ファッションとは何か? 衣服とは?
    12のテーマを通じて文化や芸術としての
    ファッションを学び、歴史と未来に問う。
    東大生の反響を呼んだ一度きりの特別講義が
    その熱を凝縮した一冊となってよみがえる。

    -----
    この教室にいる誰もが服を着ています。私たちの身体を通して文化を作り上げ、資本主義社会のすみずみまで浸透し、日本のみならず世界経済を動かしているのが、ファッションです。にもかかわらず私たちはなぜ、ファッションを「浅い」ものとして見過ごそうとするのでしょうか。それは、ファッションを問うことが、私たち自身の、そして現代社会の根幹を揺るがす問題を孕んでいるからかもしれません。(本文より)
    -----


    図書館選書
    ファッションとは何か? 衣服とは? 12のテーマを通じて歴史と未来に問う。東大生の反響を呼んだ一度きりの特別講義が一冊となってよみがえる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平芳 裕子(ヒラヨシ ヒロコ)
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。1972年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は表象文化論、ファッション文化論
  • 著者について

    平芳 裕子 (ヒラヨシ ヒロコ)
    平芳 裕子(ひらよし・ひろこ):神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。1972年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は表象文化論、ファッション文化論。主な著作に『まなざしの装置――ファッションと近代アメリカ』(青土社)、『日本ファッションの150年――明治から現代まで』(吉川弘文館・近刊)などがある。

東大ファッション論集中講義(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:平芳 裕子(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:448068493X
ISBN-13:9784480684936
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 東大ファッション論集中講義(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!