翻訳をジェンダーする(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 翻訳をジェンダーする(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003875363

翻訳をジェンダーする(ちくまプリマー新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

翻訳をジェンダーする(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    翻訳する際に重要なのは技術的なことだけではない。翻訳された言葉には必ず私たちの社会があらわれ、そして翻訳されたものは社会に影響を与える。フェミニスト翻訳、社会に抗する翻訳の可能性を探る。
  • 目次

    【目次(一部)】
    はじめに
     『プラダを着た悪魔』の主人公はどんな話し方をする?
     「ハリー・ポッター」のハーマイオニーには友だちがいない?
     小説はフィクション、わたしたちはリアルな存在
     [……]

    第一章 小説の女たちはどう翻訳されてきたのか
     日本語への翻訳とジェンダー
     日本語の女ことばと男ことば
     翻訳の中の女性はもっとも典型的な女ことばを話す?
     翻訳小説の女性の話し方vs現実の女性の話し方
     児童文学ではどうなる?
     児童文学は保守的。児童文学の翻訳はもっと保守的。
     翻訳者が再現しようとすること
     汚いとされる表現にも意味がある
     [……]

    第二章 女たちのために自分たちで翻訳する
     一九七〇・八〇年代に、自分でいる力をくれた翻訳があった
     女性の健康のバイブル『Our Bodies, Ourselves』
     わたしのからだは自分のもの。自分のからだをよく知ろう。
     自分を大切に生きる権利は、みんなにある
     『Our Bodies, Ourselves』の時代―個人的なことは政治的なこと
     『女のからだ』の時代―ウーマン・リブ
     『からだ・私たち自身』の時代―ウーマン・リブからフェミニズムへ
     フェミニスト翻訳の三つの具体的な方法
     『女のからだ』のフェミニスト翻訳の方法
     『からだ・私たち自身』のフェミニスト翻訳の方法
     [……]

    第三章 これからのために翻訳ができること
     これから考えられる三つの変化
     ①一律の女らしさから、それぞれの個性へ
     ②ネガティブなイメージのない性器の名称へ
     ③「彼」と「彼女」だけでなく、インクルーシブな代名詞を
  • 出版社からのコメント

    原文より「女らしい」言葉で訳される翻訳小説の女性達。翻訳と社会の関係を読みとき、女性の声を伝えるフェミニスト翻訳の形を探る。
  • 内容紹介

    翻訳された言葉には必ずわたし達の社会があらわれ、
    そして翻訳されたものは社会に影響を与える。

    翻訳小説の女性達は原文以上に「女らしい」言葉で訳されていることがあります。翻訳と社会とわたし達の密接な関係を読みとき、性差別をなくすための翻訳、社会に抗する翻訳の可能性を探る一冊。

    「はじめに」より一部抜粋
    翻訳には、それまでにあった古い考えにとらわれない、新しい言葉を生み出す可能性があります。そして、社会の中に存在しなかったり、埋もれたりしている概念を言葉によって「見える化」したり、それまでの偏った見方を変えたりする力があります。


    図書館選書
    翻訳小説の女性達は原文以上に「女らしい」言葉で訳されている。翻訳と社会と私達の密接な関係を読みとき、女性の声を伝えるフェミニスト翻訳の可能性を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古川 弘子(フルカワ ヒロコ)
    東北学院大学国際学部教授。早稲田大学政治経済学部卒業後、出版社で雑誌編集と書籍編集に携わったのち、2011年に英国イースト・アングリア大学で博士課程を修了(Ph.D.in Literary Translation)。同大学でのポストドクターを経て2012年より東北学院大学に勤務。主にジェンダーの視点による文学翻訳研究を行っている
  • 著者について

    古川 弘子 (フルカワ ヒロコ)
    古川 弘子(ふるかわ・ひろこ):東北学院大学国際学部教授。早稲田大学政治経済学部卒業後、出版社で雑誌編集と書籍編集に携わったのち、2011年に英国イースト・アングリア大学で博士課程を修了(Ph.D. in Literary Translation)。同大学でのポストドクターを経て2012年より東北学院大学に勤務。主にジェンダーの視点による文学翻訳研究を行っている。共編著書に『The Palgrave Handbook of Literary Translation』(Palgrave Macmillan 2018)、共著書に『Tsuji, Interpreters in and Around Early Modern Japan』(Palgrave Macmillan 2023)、『Translating Women』(Routledge 2017)などがある。

翻訳をジェンダーする(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:古川 弘子(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4480684964
ISBN-13:9784480684967
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 翻訳をジェンダーする(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!