悪意の見える化とリスク・マネジメント-不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善 [単行本]

販売休止中です

    • 悪意の見える化とリスク・マネジメント-不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善 [単行本]

    • ¥46,2001,386 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003877377

悪意の見える化とリスク・マネジメント-不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善 [単行本]

八田 進二(著・文・その他・監修)小宮 信夫(著・文・その他・監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥46,200(税込)
ゴールドポイント:1,386 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,386相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2024/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

悪意の見える化とリスク・マネジメント-不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善 の 商品概要

  • 目次

    第1編 増殖する悪意と対応策の新たな肝
     第1章 現代の悪意
     第2章 犯罪防止のための環境のあり方
     第3章 社会的孤立により生まれる望まない犯行-社会学の立場から「居場所」の必要性を探る- 
     第4章 悪意の可視化のためのAI活用の研究
     第5章 サイバーセキュリティの課題と展望
     第6章 防犯×デザインの社会実装-犯罪を起こさない「空間づくり」
     第7章 地域安全マップとホットスポット・パトロールのためのアプリ開発
     第8章 地域安全マップ指導者養成教材の開発とその効果
     第9章 小説で描く空の犯罪
    第2編  悪意を検出・回避するテクノロジーの実際
     第1章 画像認識・画像解析技術
      第1節 画像認識・画像解析技術の防犯用途市場
      第2節 カメラ映像処理システムによる不審行動の自動検知-その背景と意義-
      第3節 深層学習モデルの敵対的攻撃と敵対的学習
      第4節  防犯・安全確保のためのカメラ画像利活用と法的・倫理的問題
      第5節 マスク越しに判別できる顔認証技術
      第6節  高精度・高セキュリティを実現する最先端の生体認証システム
      第7節 防犯カメラにおけるAI 動体検知システム 
     第2章 デジタル化と未知の悪意に対する課題-ふるまい検知・サイバーセキュリティ
      第1節 サイバー犯罪の複雑性とそれへの対応
      第2節 中小企業におけるサイバー攻撃対策
      第3節 メタバース上での被害実例とその対応
      第4節  テレワーク成功への道-セキュリティと効率を高める実践ガイド-
     第3章 ネット社会における避けがたい悪意
      第1節 SNS時代における迷惑行為と炎上の根源
      第2節 エスカレートするネット炎上の過激化とそこに隠された欲求
     第4章 店舗・施設における省力化,悪意対策
      第1節 省力化に向けた現状と課題
      第2節 カスタマーハラスメントの現状と対応
      第3節 フードディフェンス-最新の犯罪科学を根拠に食の安全の一翼を担う-
      第4節 AIを利用したDX化が業界最大の課題,人手不足への一手となる
      第5節 不審者事前検知ソフトDEFENDER-Xの現状と効用
     第5章 バイオテロなどの科学捜査での最先端分析化学と応用事例
     第6章 犯罪常習者に対するポリグラフ検査の目的と重要性,実際の手法
     第7章 プロファイリング技術の現在-心理学を応用した犯人像の推定技術-
    第3編 不正の芽を摘む組織・システムづくり,人的資本
     第1章 内部統制の意義と課題-不正防止の観点から-
     第2章 不正リスクの高まりと防止体制のために
      第1節 不正のトライアングル-不正の発生メカニズムと未然防止の着眼点-
      第2節 人はなぜ不正行為に手を染めてしまうのか-神経科学からの知見-
      第3節 「「意図せぬ不正」の心理と行動倫理学
      第4節 属人風土に潜む課題-組織開発に必要なこと-
     第3章 不正防止に向けたテクノロジーによる対応
      第1節 AIによる不正検知モデルの開発と導入
      第2節 政府・企業・研究機関への適用をめざすデータ暗号化と分散保存による不正防止対策
     第4章 蔓延する研究不正の現状と対策
      第1節 近年の研究不正事案の発生原因に応じたアプローチと今後の展開-文部科学省公開の不正事案を素材として-
      第2節 公正な研究活動における東北大学の取り組み
     第5章 個人を活かす組織のあり方-「共同体型組織」をどう変えるか-
    対談 不正の根絶に真正面から取り組むための心得
  • 出版社からのコメント

    犯罪や不正・不祥事、迷惑行為、ハラスメント等、多様・巧妙化する「悪意」を科学とテクノロジーで見える化・検出しトラブルを防ぐ書
  • 内容紹介

    犯罪、不正・不祥事、迷惑行為、ハラスメント、テロ…
    生活の場や組織内外など、社会のあらゆる場に存在する「悪意」!
    多様な「悪意」を科学とテクノロジーで「見える化」し、トラブルを未然に防ぐ!!

    ◆多様化・巧妙化する「悪意」を社会科学・心理学から科学し、リスクに備える!
    ◆デジタル技術などのテクノロジーを駆使して「悪意」を可視化・検出し、防止する!
    ◆不正の芽を摘む組織やシステムづくり、人的資本についても詳解!

    【主な目次】
    第1編 増殖する悪意と対応策の新たな肝
    第2編 悪意を検出・回避するテクノロジーの実際
    第3編 不正の芽を摘む組織・システムづくり,人的資本
    対談 不正の根絶に真正面から取り組むための心得
  • 著者について

    八田 進二 (ハッタ シンジ)
    【監修】
    八田 進二(青山学院大学名誉教授)

    小宮 信夫 (コミヤ ノブオ)
    【監修】
    小宮 信夫(立正大学 文学部 教授)

悪意の見える化とリスク・マネジメント-不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:八田 進二(著・文・その他・監修)/小宮 信夫(著・文・その他・監修)
発行年月日:2024/08/07
ISBN-13:9784860439095
判型:B5
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:412ページ
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス 悪意の見える化とリスク・マネジメント-不正の芽を摘むテクノロジーと組織運営の改善 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!