労基署から呼出しが来た!調査・是正勧告への実務対応 [単行本]
    • 労基署から呼出しが来た!調査・是正勧告への実務対応 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003877561

労基署から呼出しが来た!調査・是正勧告への実務対応 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自由国民社
販売開始日: 2024/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労基署から呼出しが来た!調査・是正勧告への実務対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社長・労務担当必携。労基法・安衛法違反など実例解説でわかりやすい!
  • 目次

    〔目次〕

    巻頭1・労基署から調査のための通知が来た!
    巻頭2・最近の重要な法改正の未対応をチェック!
    巻頭3・今年度からの法改正の未対応をチェック!

    第1章●労基署の調査と是正勧告
    プロローグ・労働者にとっての労基署とは?
    01労働基準監督署の役割と権限
    ①労働基準監督署の業務
    ②どのような権限があるか
    02労働法を正しく理解しよう
    ①労働法は数が多い
    ②「労働者の同意」は通用しない
    ③使用者について義務を負わせている
    ④罰則がある
    ⑤権利の時効と付加金
    ⑥事業所(場)ごとに適用される
    03労基署の調査とはどんなものか
    ①どのような調査があるのか
    ②定期監督
    ③申告監督
    04是正勧告書と是正報告書
    ①是正勧告書と指導票
    ②是正は必ずすべきなのか
    ③是正報告書の書き方と提出方法
    ④是正報告書への添付書類の考え方

    第2章●是正の進め方と考え方
    プロローグ・定期監督で見つかった違反と是正勧告
    01なぜ労基署は調査をするのか
    ①働くことで多くの命が失われている
    ②事件になるよりはよほどいい
    ③監督官は中立の立場
    02どのように是正を進めるか
    ①監督官・経営者・社労士の関係性
    ②監督官と何を話せばよいのか
    ③是正完了までのステップ
    03過去への対応と将来への対応
    ①是正の種類は2つに分かれる
    ②過去への対応
    ③将来への対応

    第3章●残業代(割増賃金)に関する違反と是正
    プロローグ・残業代(割増賃金)と是正勧告
    01残業代に関する違反と是正の概要
    ①割増賃金
    ②是正勧告と対応の特徴
    02是正事例・残業代の計算基礎に関する誤り
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    03是正事例・残業代を全く支払っていない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方是正事例
    ③今後の対応の検討
    04是正事例・管理監督者とした扱いの誤り
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    05是正事例・専門業務型裁量労働制の適用の誤り
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    06是正事例・定額残業代を超過しても支払わない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    07是正事例・残業代を除くと最低賃金を下回る
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    08是正事例・出来高払給を計算に入れていない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    09是正事例・労働者の申告による未払残業代
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    第4章●年次有給休暇に関する違反と是正
    プロローグ・年次有給休暇を取得させる義務とは?
    01年次有給休暇に関する違反と是正の概要
    ①年次有給休暇
    ②是正勧告と対応の特徴
    02是正事例・定年後再雇用で年休がなくなる
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    03是正事例・退職直前の年休取得を認めない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    ③今後の対応の検討
    04是正事例・5日の年休を取得させていない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    第5章●時間外・休日労働に関する違反と是正
    プロローグ・時間外・休日労働の基本とは?
    01時間外・休日労働に関する違反と是正の概要
    ①時間外、休日労働に関する規制
    ②是正勧告と対応の特徴
    02是正事例・36協定未届けのままの残業
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    03是正事例・時間外労働の制限を超過している
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    04是正事例・運転者の拘束時間が上限を超過
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    第6章●解雇に関する違反と是正
    プロローグ即時解雇ができるケースとは?
    01解雇に関する違反と是正の概要
    ①解雇制限と解雇予告手当
    ②是正勧告と対応の特徴
    02是正事例・解雇予告手当を支払わず即日解雇
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    第7章●労働条件通知書や就業規則に関する違反と是正
    プロローグ・有休休暇を取得させる義務とは?
    01労働条件通知書や就業規則に関する違反と是正の概要
    ①労働条件通知書と就業規則
    ②是正勧告と対応の特徴
    02是正事例・労働条件通知書を交付していない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    03是正事例・就業規則の未届け
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    04是正事例・就業規則の記載内容が古い
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    05是正事例・就業規則による労働条件の変更
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    第8章●労働安全衛生法に関する違反と是正
    プロローグ・労働安全衛生法と時間外労働
    01労働安全衛生法に関する違反と是正の概要
    ①労働安全衛生法
    ②是正勧告と対応の特徴
    02是正事例・衛生管理者を選任していない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    03是正事例・健康診断を実施していない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方
    04是正事例・医師の面接指導をやっていない
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    第9章●ハラスメント防止措置に関する違反と是正
    プロローグ・パワーハラスメントと対策のポイント
    01パワハラ防止措置に関する違反と是正の概要
    ①パワーハラスメント防止措置
    ②是正勧告と対応の特徴
    ③その他のハラスメント
    02是正事例・パワハラ相談者への不利益取扱い
    ①是正勧告の事例
    ②是正対応の考え方

    巻末資料●注意して読みたい実務に役立つガイドラインなど
  • 出版社からのコメント

    建設業・運転業務・医師も時間外労働適用除外が撤廃!労基署から調査や是正勧告が来たら、会社はどう対応すればいいのかがわかる!
  • 内容紹介

    2024年4月から、建設業・運転業務・医師なども時間外労働の適用除外が撤廃!
    増える労働トラブル相談と是正勧告・是正指導!
    インフレでも人手不足でも、労基署は見逃さない!

    社長・人事労務担当必携!
    8月初旬、宮城県の市民病院が職員1000人以上に対し10億円以上の残業代未払いで、昨年2月に労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。また8月2日には、東京の地下鉄会社が職員約1800人に対し最大86億円の未払いで是正勧告を受けています。さらに8月3日、新たな「過労死等の防止のための対策に関する大綱」が閣議決定されました。
    大規模事業所の事案にせよ中小零細会社にせよ、違法状態を見つけたら労基署は決してそのままにはしません。

    労働基準監督官の調査・指導・是正勧告に、会社はどう対応すればいいのか?
    労基法・安衛法・育児介護休業法違反など、最新の実例解説でわかりやすい!
    長時間労働、残業代未払い、違法解雇、年休取得拒否、安全配慮義務違反、衛生管理者未選任、セクハラ、パワハラ、36協定・就業規則未届け、健康診断未実施ほか、ケース別に詳しくわかる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 良則(オカダ ヨシノリ)
    岡田人事労務管理事務所所長/株式会社ワーク・アビリティ代表取締役、東京都社会保険労務士会会員。日本ビクター株式会社で生産管理に従事、会計事務所勤務、株式会社コンサル・コープを経て、現職。各企業の就業規則の作成、賃金体系・社内諸制度の構築をはじめ、人事全般にわたる指導を手掛けながら、講師、執筆と幅広く活動している
  • 著者について

    岡田 良則 (オカダ ヨシノリ)
    岡田 良則(おかだ よしのり) 岡田人事労務管理事務所所長/株式会社ワーク・アビリティ代表取締役、東京都社会保険労務士会会員。日本ビクター株式会社で生産管理に従事、会計事務所勤務、株式会社コンサル・コープを経て、現職。各企業の就業規則の作成、賃金体系・社内諸制度の構築をはじめ、人事全般にわたる指導を手掛けながら、講師、執筆と幅広く活動している。 著書に「サクッと早わかり! パワハラ防止法の労務実務」「サクッと早わかり! 働き方改革法で労務管理はこう変わる」「有期労働契約の無期転換がわかる本」「人材派遣のことならこの1冊」「退職・転職を考えたらこの1冊」(自由国民社)、「ここが変わった!改正育児休業早わかり」「就業規則と人事・労務の社内規程集」「賃金制度を変えるならこの1冊」(共著、自由国民社)、「事例解説 賃金退職金制度」「ケーススタディ労働基準法」(共著、第一法規)などがある。

労基署から呼出しが来た!調査・是正勧告への実務対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由国民社
著者名:岡田 良則(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4426130123
ISBN-13:9784426130121
判型:A5
発売社名:自由国民社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:21cm
他の自由国民社の書籍を探す

    自由国民社 労基署から呼出しが来た!調査・是正勧告への実務対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!