モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003877594

モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か(ちくま学芸文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経済学は人間を単なる利己的な存在と捉えがちだが、果たしてそれは正しいのだろうか。米国を代表するリベラル派経済学者のボウルズは、アリストテレスに始まる古今の社会思想や、実験経済学・行動科学から得られた興味深い数々の知見をもとに、そうした人間観に疑問を呈する。人間の利己心を前提に組み立てられたインセンティブは、社会を繁栄させるどころか逆の効果を生むことさえある。「あるがままの人間」を精緻に解明したうえで、「善き市民」としての人間の性質を補完するような制度・立法への道を探究した本書は、現代の経済学・社会科学を総合した一大到達点を示している。
  • 目次

    日本語版への序文
    序文
    第1章 ホモ・エコノミクスに関する問題
    第2章 悪党のための立法
    第3章 道徳感情と物質的利害
    第4章 情報としてのインセンティブ
    第5章 リベラルな市民文化
    第6章 立法者のジレンマ
    第7章 アリストテレスの立法者の使命
    原註
    訳者あとがき
    補遺
    引用文献
    解説(亀田達也)
    索引
  • 内容紹介

    モラルを活用せよ──
    主流派経済学への挑戦
    人間はたんなる利己的存在ではない。古今の思想や数々の実験結果を総合し、「善き市民」をはぐくむ社会の実現を探究した、経済学の壮大な試み。解説 亀田達也

    ===
    経済学は人間を単なる利己的な存在と捉えがちだが、果たしてそれは正しいのだろうか。米国を代表するリベラル派経済学者のボウルズは、アリストテレスに始まる古今の社会思想や、実験経済学・行動科学から得られた興味深い数々の知見をもとに、そうした人間観に疑問を呈する。人間の利己心を前提に組み立てられたインセンティブは、社会を繁栄させるどころか逆の効果を生むことさえある。「あるがままの人間」を精緻に解明したうえで、「善き市民」としての人間の性質を補完するような制度・立法への道を探究した本書は、現代の経済学・社会科学を総合した一大到達点を示している。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボウルズ,サミュエル(ボウルズ,サミュエル/Bowles,Samuel)
    1939年生まれ。米国サンタフェ研究所研究教授・行動科学プログラムディレクター。ハーバード大学准教授、マサチューセッツ大学教授などを歴任

    植村 博恭(ウエムラ ヒロヤス)
    1956年生まれ。横浜国立大学名誉教授。専門は比較制度分析、マクロ経済分析

    磯谷 明徳(イソガイ アキノリ)
    1956年生まれ。下関市立大学特命教授。専門は制度経済学、進化経済学

    遠山 弘徳(トオヤマ ヒロノリ)
    1959年生まれ。追手門学院大学教授。専門は社会経済論
  • 著者について

    サミュエル・ボウルズ (ボウルズ サミュエル)
    サミュエル・ボウルズ(Samuel Bowles):1939年生まれ。米国サンタフェ研究所研究教授・行動科学プログラムディレクター。ハーバード大学准教授、マサチューセッツ大学教授などを歴任。著書に『制度と進化のミクロ経済学』(NTT出版)など。

    植村 博恭 (ウエムラ ヒロヤス)
    植村 博恭(うえむら・ひろやす):1956年生まれ。横浜国立大学名誉教授。専門は比較制度分析、マクロ経済分析。

    磯谷 明徳 (イソガイ アキノリ)
    磯谷 明徳(いそがい・あきのり):1956年生まれ。下関市立大学特命教授。専門は制度経済学、進化経済学。

    遠山 弘徳 (トオヤマ ヒロノリ)
    遠山 弘徳(とおやま・ひろのり):1959年生まれ。追手門学院大学教授。専門は社会経済論。

モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:サミュエル ボウルズ(著)/植村 博恭(訳)/磯谷 明徳(訳)/遠山 弘徳(訳)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4480512594
ISBN-13:9784480512598
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:15cm
その他: 原書名: THE MORAL ECONOMY:WHY GOOD INCENTIVES ARE NO SUBSTITUTE FOR GOOD CITIZENS〈Bowles,Samuel〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!