最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで 新装版 [単行本]
    • 最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで 新装版 [単行本]

    • ¥7,040212 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003877627

最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,040(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(3%還元)(¥212相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2024/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    強大なソ連があっという間に消えてしまった。なぜか?後期ソ連社会を内側から照らし、崩壊の謎に迫る。
  • 目次

    第一章 後期社会主義  ソビエト的主体と予想外のシステム崩壊
    第二章 形式のヘゲモニー  スターリンの予期せぬパラダイム・シフト
    第三章 転倒するイデオロギー  規範と詩学
    第四章 ヴニェで生きる  脱領土化された生き方
    第五章 想像の西側  後期社会主義のヴニェ空間
    第六章 色とりどりの共産主義  キング・クリムゾン、ディープ・パープル、ピンク・フロイド
    第七章 ヴニェの皮肉  ネクロリアリズム、スチョーブ、アネクドート
    結論

    訳者解説  ずっと続くと思ってた、すべてが終わるその日まで――最後のソ連世代の文化人類学的考察に寄せて
    原註
    文献一覧
    索引
  • 内容紹介

    強大で安定した体制だと誰もが思っていたソ連が突然ガタガタになり、あっという間に消えてしまった。ソ連崩壊とは一体何だったのだろうか?
    その鍵はブレジネフ期にあった。何も起こらなかったと言われたこの時代が、着々と崩壊を準備していたのだ。しかも内側から。
    真実-虚偽、本音-建前、抑圧-抵抗という従来の図式では、ソ連を生きるということは説明できない。若者は西側のロックに夢中になり、それを共産主義の言葉で説明する。党はジャズをブルジョア文化と決めつけたかと思うと、抑圧された者の芸術だとする。
    党も人びとも、ソ連というシステムを再生産し、それによってシステムの中身が脆弱化していった。ソ連が永遠に続くと思いながら、崩壊を自然に受け止めるという、ソ連の人びとに共通した感覚は、ソ連システム自体が生み出したものだといえる。
    はじめてソ連社会を内側から照らし出した書物として、本書は英語圏とロシアで大きな反響を得た。ソ連を知る必読書。

    ――間違いなく後期ソ連に関する最高傑作だ。歴史研究であるばかりか、本物の文学作品を読むような満足も味わえる。
    スラヴォイ・ジジェク
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ユルチャク,アレクセイ(ユルチャク,アレクセイ/Юрчак,Алексей)
    1960年、ソ連レニングラード市(現ロシア、サンクト・ペテルブルグ市)生まれ。カリフォルニア大学バークレイ校人類学准教授。ブレジネフ期のソ連で少年時代を過ごし、大学では電波物理学を専攻。1980年代半ばからロック・バンド「アヴィア」のマネージャーをしていたが、ソ連解体直前にアメリカに渡り人類学者となる。本書で2007年にAAASS(米国スラヴ研究学会)のVucinich Book Prizeを、2015年にロシアの啓蒙家賞を受賞した

    半谷 史郎(ハンヤ シロウ)
    1968年愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。現在、愛知県立大学外国語学部教授。専攻はロシア史
  • 著者について

    アレクセイ・ユルチャク (アレクセイユルチャク)
    1960年、ソ連レニングラード市(現ロシア、サンクト・ペテルブルグ市)生まれ。カリフォルニア大学バークレイ校人類学准教授。ブレジネフ期のソ連で少年時代を過ごし、大学では電波物理学を専攻。1980年代半ばからロック・バンド「アヴィア」のマネージャーをしていたが、ソ連解体直前にアメリカに渡り人類学者となる。本書で2007年にAAASS(米国スラヴ研究学会)のVucinich Book Prizeを、2015年にロシアの啓蒙家賞を受賞した。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

    半谷史郎 (ハンヤシロウ)
    (はんや・しろう)
    1968年愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。現在、愛知県立大学外国語学部教授。専攻はロシア史。訳書にディビッド・ウルフ『ハルビン駅へ』(講談社、2014)、テリー・マーチン『アファーマティヴ・アクションの帝国--ソ連の民族とナショナリズム 1923年~1939年』(明石書店、2011)などがある。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:アレクセイ ユルチャク(著)/半谷 史郎(訳)
発行年月日:2024/09/17
ISBN-10:4622097435
ISBN-13:9784622097433
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:544ページ
縦:20cm
重量:530g
その他: 原書名: EVERYTHING WAS FOREVER, UNTIL IT WAS NO MORE:The Last Soviet Generation〈Yurchak,Alexei〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!