自然死(老衰)で逝くということ―グループホーム「わたしの家」で父を看取る [単行本]
    • 自然死(老衰)で逝くということ―グループホーム「わたしの家」で父を看取る [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003877698

自然死(老衰)で逝くということ―グループホーム「わたしの家」で父を看取る [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2024/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然死(老衰)で逝くということ―グループホーム「わたしの家」で父を看取る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    医療的な論理ではなく介護的な実践による、尊厳ある生のなかでの逝き方とは?超高齢者の終末期に過剰な医療的措置を施されたり、尊厳死という名の死の自己決定を強いられたりすることなく、いかに穏やかな自然死(老衰死)を迎えることができるのか。実父の最期の6日間の介護記録とその後のグループホームでのインタビューから、終末期のとくに疾患のない高齢者に対する「日常的なケア以外のことは何もせずに看取る」作法を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 “尊厳ある生”のなかでの看取りとは?
    第2章 “医療行為をしない人の死”はどのように訪れるのか?
    第3章 介護スタッフの実践から見えてくる“本人の意思”
    第4章 「最期の入浴ケア」が残したもの
    第5章 “介護と医療のより良き連携”のゼロ地点から
    第6章 訪問看護師―その役割の多様性と柔軟性をめぐって
    第7章 “そのとき”は、いつ訪れるかわからない?!
    第8章 “交響する看取り”のなかで
    第9章 「生かす介護」から「もう少し楽な介護へ!」
  • 内容紹介

    超高齢者の終末期に過剰な医療的措置を施されたり、尊厳死という死の自己決定を強いられたりすることなく、いかにして自然死(老衰死)を迎えることができるか。実父の最期の6日間の介護記録から、日常的なケア以外は何もせずに看取る作法を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 耕吉郎(ミウラ コウキチロウ)
    関西学院大学教授。専門は、生活史、差別問題、環境社会学、質的調査法
  • 著者について

    三浦 耕吉郎 (ミウラ コウキチロウ)
    関西学院大学社会学部社会学科教授

自然死(老衰)で逝くということ―グループホーム「わたしの家」で父を看取る の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:三浦 耕吉郎(著)
発行年月日:2024/08/31
ISBN-10:478851852X
ISBN-13:9784788518520
判型:B6
発売社名:新曜社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 自然死(老衰)で逝くということ―グループホーム「わたしの家」で父を看取る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!