ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 [単行本]
    • ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003877792

ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 [単行本]

宮下 充正(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2006/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序 章 ウォーキングは続けてこそ効果あり
    効き目のあるウォーキングをしていますか/ウォーキングで減量に成功した/ウォーキングで健康を取り戻した/ウォーキングで新しい友だちができた/ウォーキングで長い距離が楽に歩けるようになった/歩かなくてもすぐに病気にはならない/1に運動2に食事/便利なものを使う人たち/高学歴、高収入の人のほうがよく歩くという報告

    ●実践報告--江東区健康センターの「ウォーキング12週間」

    第1章 エクササイズウォーキング、さあ今日から始めましょう
    まずストレッチング/歩幅を広げて歩く/つま先で蹴って、踵から着地/時速6kmが目標/階段の上がり下りも/何時頃、歩くのがよいか/初心者が自分で手軽にできる「6分間歩行テスト」/ウォーキングイベントに積極的に参加してみよう

    第2章 里山を歩いてみよう
    「里山あるき」の特徴/「里山あるき」の準備/「里山あるき」で注意すべきこと

    第3章 自信がついたらウォーキングイベントへ
    IMLは誰でも参加でき、金メダルがもらえる/長距離歩くには/足のトラブル
    を防ぐ/飲食にも注意する

    ●ウォーキング指導員のための実験情報--私が20kmを歩いてみました

    第4章 足跡からわかる、歩くときの「くせ」
    人間が歩けるようになるまで/歩く「くせ」が現れる足跡

    第5章 「歩く」と「走る」の比較
    伸ばされた筋肉のエネルギーを使う/歩いたほうが楽、走ったほうが楽の「境い目のスピード」/歩くときと走るときの床からの反力

    第6章 歩くスピードと歩幅の関係
    スピードで変わる歩幅/歩幅を測ってみる/着地するとき足の裏のどの部分に力が加わるのか/歩幅を広げると筋肉の活動が盛んになる

    第7章 歩くスピードとエネルギー消費量
    いろいろなウォーキングでのエネルギー消費量/エネルギー消費量にみられる男と女の差/歩くときのからだの上下動/自由歩行は経済スピード/歩いて100kcalを消費する時間

    第8章 エアロビックエクササイズとアネロビックエクササイズ
    運動に使われるエネルギーには、酸素のいるものといらないものがある/大きな努力を必要とする運動は、なぜ長続きできないのか/不思議なポイント「無酸素性作業閾値」/遅筋線維と連筋線維/トレーニングをすると、なぜ運動は長くできるようになるのか/省力化で「閾値」まで運動する機会がなくなった

    第9章 階段の上がり下りで、脚の筋肉を鍛える
    階段を上がるときと、下りるときの力/上がり下りのエネルギー消費量/脚力を鍛える

    第10章 60歳をすぎると、歩き方が変わる
    加齢に伴って歩くスピードは減少する/高齢者がゆっくり歩く理由/日本人にみられる加齢と歩き方の変化

    第11章 よく歩く人は長命である
    山道を歩く生活がもたらす長寿/職種の違いによる死亡率/追跡調査した研究結果

    第12章 年をとっても、速く歩けるようになる
    高齢者が筋力トレーニングをした/筋カトレーニングのプログラム

    第13章 ウォーキング習慣と病気の予防
    疫学的研究と実験的研究が明らかにしたこと/アメリカでまとめられた研究結果/脳のはたらきに対する運動実践の効果/脳のはたらきを活発にして認知症を予防する/よく歩く人と免疫の関係--よく歩く人は感染症にかかりにくい

    ●カラーページ「いろいろなウォーキング」
    国際マーチングリーグ/日本マーチングリーグ/里山あるき/北海道で構想される「フットパス」/ノルディックウォーク/水中ウォーク/雪上ウォーク/IVVオリンピアード大会

    第14章 「歩く」は、骨密度の減少を防止する
    骨密度に関わる因子/骨密度への運動の影響/骨密度の減少抑制に効果のあったウォーキング

    第15章 「歩いて減量」が最も安全
    エネルギー収支のアンバランス/肥満の判定法/食べる量を控えて運動をする/脂肪だけが燃えることはない

    第16章 流行し始めたノルディックウォーク
    ウォーキングに利用される負荷/ストックを使って歩く/ストックに慣れるまで/ノルディックウォークの利点

    第17章 温水プールで歩いてみませんか
    水中運動の特徴/水中運動の効果

    ●実践方法--やってみよう! 水中ウォーキング

    第18章 雪の上を歩いてみよう
    雪の上を歩く用具の発明/歩くスキーの板の特徴/ちょっと練習すれば歩けるようになる/歩くスキーを行うときの注意/和かんじきの雪上ウォーク

    第19章 手押し車を利用して歩行能力の回復を
    どんな人が必要とするのか/どんな機能が必要か/発売されている手押し車を検証してみる

    第20章 あなたの体力レベルはどの程度ですか
    健康状態の自己診断/高齢者向け「基礎生活体力」測定法

    おわりに

    ●主要ウォーキング大会・コース一覧

    ●附 ウォーキング日誌
  • 内容紹介

    最近のわが国の調査によると、30歳代、40歳代、50歳代の男性では、BMIが25以上の人の割合が30%を越えています。近いうちに、アメリカと同様に、日本人の半数近くが肥満という事態に至るかもしれません。糖尿病、心臓病予防に有効な身体活動の中で、だれでも手軽に出来るのがウォーキングです。
    本書は、内臓疾患の予防ばかりでなく、こころを健全な状態に保つことに役立つことを考え、継続してウォーキングが実践できるようにと、いろいろな方法をわかり易くまとめてみました。たくさんの人たちに役立つことを願っています(本書「はじめに」より抜粋)。
  • 著者について

    宮下 充正 (ミヤシタ ミツマサ)
    1936年生まれ。東京大学大学院教育学研究科体育学専攻博士課程修了後、名古屋大学教養部講師、同助教授を経て、1973年東京大学教育学部体育学講座助教授、1981年同教授、1987年より新設のスポーツ科学講座教授、1997年同大学退職、東洋英和女学院大学人間科学部人間福祉学科教授、2001年同大学退職現在に至る。
    現在--放送大学教授、東京大学名誉教授、アメリカスポーツ医学会(ACSM)評議員、アメリカ体育アカデミー外国人評議員、国際バイオメカニクス学会名誉会員、(財)日本水泳連盟参与、(社)日本ウオーキング協会名誉会長、(社)日本エアロビックフィットネス協会会長。

ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブックハウスエイチデイ
著者名:宮下 充正(著・文・その他)
発行年月日:2006/09
ISBN-10:4938335263
ISBN-13:9784938335267
判型:規小
発売社名:鍬谷書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:26cm
横:18cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ウォーキング ブック──科学に基づいたウォーキング指導と実践-科学に基づいたウォ-キング指導と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!