学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書]
    • 学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書]

    • ¥1,27639 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003877817

学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥1,276(税込)
ゴールドポイント:39 ゴールドポイント(3%還元)(¥39相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    乳幼児は驚異的な「学ぶ力」で言語を習得できる。しかし学校では多くの子どもたちが学力不振に陥り、学ぶ意欲を失ってしまう。なぜ子どもたちはもともと持っている「学ぶ力」を、学校で発揮できないのか。「生きた知識」を身につけるにはどうしたらよいのか。躓きの原因を認知科学の知見から明らかにして、回復への希望をひらく。
  • 目次

     はじめに

    第Ⅰ部 算数ができない、読解ができないという現状から

     第1章 小学生と中学生は算数文章題をどう解いているか
      1 算数文章題につまずく小学生
      2 小学生の算数文章題につまずく中学生
      3「意味の不理解」が引き継がれる
     第2章 大人たちの誤った認識
      1 テストと学力についての誤認識
      2 知識についての誤認識
      3 スキーマなしでは学習できない
     第3章 学びの躓きの原因を診断するためのテスト
      1 「たつじんテスト」の開発まで
      2 「たつじんテスト」は思考力を測る
      3 点数をつけるよりも大事なこと

    第Ⅱ部 学力困難の原因を解明する

     第4章 数につまずく
      1 「数」はモノを数えるためにあるわけではない
      2 分数というエイリアン
      3 かけ算・割り算の意味がわからない
     第5章 読解につまずく
      1 「読める」とはどういうことか
      2 問題文を理解するための語彙が足りない
      3 単位、時間、空間のことばを理解できない
      4 行間を埋めるための推論ができない
     第6章思考につまずく
      1 認知処理の負荷に押しつぶされる
      2 状況に応じた視点の変更ができない
      3 パーツの統合ができない
      4 モニタリングと修正ができない

    第Ⅲ部 学ぶ力と意欲の回復への道筋
     第7章学校で育てなければならない力――記号接地と学ぶ意欲
      1 生成AIと記号接地
      2 子どもはどのように記号接地しているのだろうか?
      3 アブダクション推論とブートストラッピング
      4 自走できる学び手へ
     第8章 記号接地を助けるプレイフル・ラーニング
      1 プレイフル・ラーニングの考え方
      2 時間概念の記号接地――プレイフル・ラーニングの実践1
      3 分数概念の記号接地――プレイフル・ラーニングの実践2
      4 知識を身体化できるのは学び手のみ
     終章 生成AIの時代の子どもの学びと教育

     参考文献
     図版出典一覧

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    子どもたちが本来の「学ぶ力」を学校で発揮できないのはなぜか。躓きの原因を認知科学の知見から解明し、回復への希望をひらく。
  • 内容紹介

    乳幼児は驚異的な「学ぶ力」で言語を習得できる。しかし学校では多くの子どもたちが学力不振に陥り、学ぶ意欲を失ってしまう。なぜ子どもたちはもともと持っている「学ぶ力」を、学校で発揮できないのか。「生きた知識」を身につけるにはどうしたらよいのか。躓きの原因を認知科学が明らかにして、回復への希望をひらく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 むつみ(イマイ ムツミ)
    1989年慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。94年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授。専攻:認知科学、言語心理学、発達心理学
  • 著者について

    今井 むつみ (イマイ ムツミ)
    今井むつみ(いまい むつみ)
    1989年慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。94年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。
    現在―慶應義塾大学環境情報学部教授。
    専攻―認知科学、言語心理学、発達心理学。
    著書―『ことばと思考』(岩波新書、2010年)
       『ことばの発達の謎を解く』(ちくまプリマー新書、2013年)
       『言葉をおぼえるしくみ――母語から外国語まで』(共著、ちくま学芸文庫、2014年)
       『学びとは何か――〈探究人〉になるために』(岩波新書、2016年)
       『親子で育てることば力と思考力』(筑摩書房、2020年)
       『英語独習法』(岩波新書、2020年)
       『算数文章題が解けない子どもたち――ことば・思考の力と学力不振』(共著、岩波書店、2022年)ほか

学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:今井 むつみ(著)
発行年月日:2024/09/20
ISBN-10:4004320348
ISBN-13:9784004320340
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:218g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 学力喪失―認知科学による回復への道筋(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!