読図の基本がわかる本 新版 [単行本]
    • 読図の基本がわかる本 新版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003878036

読図の基本がわかる本 新版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山と溪谷社
販売開始日: 2024/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

読図の基本がわかる本 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    紙地図+コンパスからデジタル機器による読図まで基礎をマスター!
  • 目次

    ■内容
    ◆1章 地図を知る
    地図のおおもとは地球儀/日本の地形図はユニバーサル横メルカトル図法/日本全土をカバーする一般図 国土地理院刊行の地図1/特定のテーマに絞られた主題図 国土地理院刊行の地図2/アウトドアで使う地図とは? 国土地理院刊行の地図3/【コラム1】一枚の地形図ができるまで

    ◆2章 読図のための必須知識
    国土地理院の地図 地形図を使いこなす/地図の縮尺と実際の距離/地図記号から土地の様子が見えてくる/等高線から土地の形状を読み取る/等高線の間隔から傾斜がわかる/等高線の凹凸から尾根と谷をイメージする/等高線から山のかたちをイメージする/等高線から尾根のかたちをイメージする/等高線から谷をイメージする/等高線から標高差を割り出す/山岳の地形と名称/植生の記号から土地の情報を得る/【コラム2】一枚の地形図ができるまで

    ◆3章 コンパスワークの基礎
    アウトドアで使うコンパス/磁北と真北の関係/磁北線は必ず引く/コンパスの正しい持ち方/目的地の方向を確認する方法/山座同定 見えている山の名前を知りたい場合/明確な目標物がある場合 現在地を知る方法1/ほとんどわからなくなった場合 現在地を知る方法2/最終手段はストレートウォーク/現場でコンパスを使って距離を測る/コンパスワークの事前練習/【コラム3】方角を意識したルート選びの重要性について

    ◆4章 山歩きでの実践テクニック
    安全な登山のための事前準備/高度計を使いこなす/目的地の場所を地図で確認する/複数のポイントを通過して目的の場所をめざす/コースタイムを予測する/ホワイトアウトナビゲーションマップを作成しよう/確認ポイントをおさえる/地図上の目標物を決めよう/偽のピークに惑わされないために/自然の目標物を目安にして歩く/地図に書かれていない情報を読む/地図上でビバークポイントを探す/地図上にメモを残す/【コラム4】テント設営についての注意

    ◆5章 さまざまなアウトドア用地図
    特殊な地図/登山用地図とガイドブック 初めて登る山の概要をつかむために/クライミング用のトポを見る/クライミングの種類/グレード表記 「トポ」に使われる表記1/岩場のルート記号 「トポ」に使われる表記2/沢登りの「遡行図」を読む/自分でトポをつくる/雪山のアクティビティーについて/地図から雪崩の危険を予測する/バックカントリースキーで地図を使う/海図の種類と記載内容 道のない海上で安全な針路を知る/海図の読み方 方位と距離の測り方を覚えよう/【コラム5】ホワイトアウトの危険性について

    ◆6章 地図の便利な使い方
    使いやすい地図の折り方/使いやすい地図の携行法/地図の保管方法/スマートウォッチを使いこなす/スマートフォンと地図 スマートフォン活用術1/スマートフォン上の地図アプリ スマートフォン活用術2/すぐに使えるおすすめの地図アプリ スマートフォン活用術3/地図アプリの基本的な使い方 スマートフォン活用術4/登山でスマートフォンを利用するときの注意点 スマートフォン活用術5/【コラム6】紙の地図はもういらないか?

    ◆7章 地図を持って出かけよう
    地図がなければ登山計画書はつくれない!!/渓流魚に会いに行く/雪がないと行けないルート
    【あとがき
  • 内容紹介

    紙地図+コンパスによる読図からデジタル機器による読図まで基礎をマスター!

    読図をマスターして、もう道に迷わない!
    地図情報をその場で正確に読むことができれば、自分の現在地がわかり、進むべき方向がわかり、道に迷わなくなる。
    地図の基礎知識や紙地図+コンパスによる読図法からデジタル機器や地図アプリの使い方までわかりやすく解説した読図入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 隆信(ミズノ タカノブ)
    1976年、東京都生まれ。幼い頃から山登りとスキーに夢中になり、学校卒業後、山やスキーの専門会社に入社。会社に所属しながら自分の登山と並行し山岳ガイドの修業を始め、2001年に登山ガイド資格を取得。仕事とガイド業を両立させながら、2004年に専業ガイドとして独立。ロッククライミングやバリエーションルートのガイドなどで一年の大半をロープとともに過ごす。日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージ2、スキーガイドステージ2

読図の基本がわかる本 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山と溪谷社
著者名:水野 隆信(著)
発行年月日:2024/10/05
ISBN-10:4635530787
ISBN-13:9784635530781
判型:B6
発売社名:山と溪谷社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の山と溪谷社の書籍を探す

    山と溪谷社 読図の基本がわかる本 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!