この生―世俗的信と精神的自由 [単行本]
    • この生―世俗的信と精神的自由 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
この生―世俗的信と精神的自由 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003878516

この生―世俗的信と精神的自由 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2024/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

この生―世俗的信と精神的自由 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    有限性の忘却に抗して今ここにある生の哲学へ―。「死後の生」を超え、我々が“自由な時間”を生きる社会とはどのようなものか。ハイデガーやデリダの難解さを脱し、アーレントとは別の仕方で、グローバル資主義下の人間の条件を洞察、それを超え出るヴィジョンを提起する。
  • 目次

    序 章

      第Ⅰ部 世俗的信

    第1章 信
    第2章 愛
    第3章 責 任

      第Ⅱ部 精神的自由

    第4章 自然的自由と精神的自由
    第5章 私たちの有限な時間の価値
    第6章 民主社会主義

    終 章 私たちの唯一の生

     謝 辞
     訳者あとがき
     註
     参考文献
     索 引
  • 出版社からのコメント

    有限性の忘却に抗して、今ここにある生の哲学へ――。〈自由な時間〉を生きる社会のヴィジョンを示す、探究の到達点。
  • 内容紹介

    有限性の忘却に抗して、今ここにある生の哲学へ――。「死後の生」を超え、我々が〈自由な時間〉を生きる社会とはいかなるものか。ハイデガーやデリダの難解さを脱し、アーレントとは別の仕方で、グローバル資本主義下の人間の条件を洞察、それを超え出るヴィジョンを提起する。

    図書館選書
    有限性の忘却に抗して、今ここにある生の哲学へ。資本主義下の人間の条件を洞察、〈自由な時間〉を生きる社会のヴィジョンを示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヘグルンド,マーティン(ヘグルンド,マーティン/H¨agglund,Martin)
    1976年スウェーデン生まれ。2011年にコーネル大学にて博士号を取得。現在、イェール大学教授。本書『この生』によりアメリカ比較文学会のルネ・ウェレック賞を受賞

    宮﨑 裕助(ミヤザキ ユウスケ)
    新潟大学准教授などを経て、専修大学文学部教授

    木内 久美子(キウチ クミコ)
    東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授

    小田 透(オダ トオル)
    静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター特任講師
  • 著者について

    マーティン・ヘグルンド (マーティン ヘグルンド)
    Martin Hägglund
    1976年スウェーデン生まれ。2011年にコーネル大学にて博士号を取得。現在、イェール大学教授。本書『この生』によりアメリカ比較文学会のルネ・ウェレック賞を受賞。邦訳に『ラディカル無神論──デリダと生の時間』(法政大学出版局、2017年)がある。

    宮﨑 裕助 (ミヤザキ ユウスケ)
    新潟大学准教授などを経て、現在、専修大学文学部教授。著書に、『読むことのエチカ──ジャック・デリダとポール・ド・マン』(青土社、2024年)、『ジャック・デリダ──死後の生を与える』(岩波書店、2020年)他がある。

    木内 久美子 (キウチ クミコ)
    東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。訳書に、ポール・ド・マン『盲目と洞察──現代批評の修辞学における試論』(共訳、月曜社、2012年)、編著に『ベケットのことば』(未知谷、2023年)他がある。

    小田 透 (オダ トオル)
    静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター特任講師。訳書に、ピーター・クロポトキン『相互扶助論──進化の一要因』(論創社、2024年)、デイヴィッド・ガーランド『福祉国家──救貧法の時代からポスト工業化社会へ』(白水社、2021年)他がある。

この生―世俗的信と精神的自由 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/09/20
ISBN-10 4815811601
ISBN-13 9784815811600
ページ数 392ページ
22cm
16cm
発売社名 名古屋大学出版会
判型 A5
Cコード 3010
対象 専門
発行形態 単行本
内容 哲学
他の名古屋大学出版の書籍を探す
分類 人文科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード P040
書籍ジャンル 哲学・宗教
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 3cm
重量 665g
出版社名 名古屋大学出版会
著者名 マーティン ヘグルンド
宮﨑 裕助
木内 久美子
小田 透
その他 原書名: This Life Secular Faith and Spiritual Freedom〈H¨agglund,Martin〉

    名古屋大学出版 この生―世俗的信と精神的自由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!