日本語も英語も語源は同じだった [単行本]
    • 日本語も英語も語源は同じだった [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003878815

日本語も英語も語源は同じだった [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:たま出版
販売開始日: 2024/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語も英語も語源は同じだった [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまでだれも気づかなかった、日本語と英語の共通性。圧倒的な数の実例をあげながら、日本語と英語が同源だったことを証明し、なぜ同源だったかにまで言及した、画期的な一冊。
  • 目次

    第1章 日本語と英語の語源はここまで似ている
    お礼を述べる言葉の語源
    雨傘の語源は‘雨に逆らう’
    入道雲の語源は‘積まれた雲’
    Crowdedはなぜ‘雑踏’になるのか
    風も窓も冬も語源は同じ
    雪の語源は‘積もる’と‘溶ける’
    霧、ひょう、露、みぞれ、霜の語源
    雷と嵐の語源
    Wetウエット→simetシメット→湿った
    パンとブレッドは語源が同じ
    birdバード→tobirdトバード→飛びあるど

    第2章 自然界を形成する言葉の語源
    自然といえば海、山、川、湖……

    第3章 市町村も東西南北も同じ語源だった
    市、町、村なども共に語源が同じ
    東西南北の語源は太陽の運行から
    朝、夜、夜明けも太陽の動きから
    語源のもととなった太陽について
    knowノウはなぜkを発音しないのか
    kが付くべきなのに付かない英語
    まだまだある英語と日本語の共通性
    英語がそのまま日本語になっている例
    さまざまな動物の呼び名の例
    さまざまな魚類の語源も同じ
    犬や猫など身近な動物の名前

    第4章 単語を突き詰めると深い真理が見えてくる
    『言葉は神と共にあった』
    さらに深遠な言葉の例

    第5章 なぜ日本語と英語は語源が同じなのか
    人類の歴史の常識を根本からひっくり返す
    なぜマンモスは凍土に棲んでいたのか
    なぜアトランティスは沈んでしまったのか
    アトランティス時代の北極の位置
    マンモスのいたシベリアの語源は
    アトランティス陥没の時の日本列島
    早くから始まった日本での稲の栽培
    ピラミッドが存在する真の意義
    侵入者に略奪された“和”の国
    先住民族の去った地は
  • 内容紹介

    これまでだれも気づかなかった、日本語と英語の共通性。
    圧倒的な数の実例をあげながら、
    日本語と英語が同源だったことを証明し、
    なぜ同源だったかにまで言及した、画期的な一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 樹生(サイトウ タツオ)
    1944年、群馬県生まれ。東京外国語大学ポルトガル・ブラジル語科を卒業後、玩具メーカーに就職。30歳の時独立し、ブラジル国アマゾン川中流の地であるマナウス市、さらにコロンビア国のメデジン市にて工場と玩具製造の協業に従事。その後、欧米、そしてアジアの市場向けに玩具輸出を受託し、80歳まで継続。多くの言語に接する中で日本語との共通点を発見し、それを研究し続けてきた成果を本書にて世に問うこととなった
  • 著者について

    斎藤 樹生 (サイトウ タツオ)
    1944年、群馬県生まれ。東京外国語大学ポルトガル・ブラジル語科を卒業後、玩具メーカーに就職。30歳の時独立し、ブラジル国アマゾン川中流の地であるマナウス市、さらにコロンビア国のメデジン市にて工場と玩具製造の協業に従事。その後、欧米、そしてアジアの市場向けに玩具輸出を受託し、80歳まで継続。多くの言語に接する中で日本語との共通点を発見し、それを研究し続けてきた成果を本書にて世に問うこととなった。

日本語も英語も語源は同じだった [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:たま出版
著者名:斎藤 樹生(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4812704723
ISBN-13:9784812704721
判型:B6
発売社名:たま出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のたま出版の書籍を探す

    たま出版 日本語も英語も語源は同じだった [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!