一般教養としてのサプリメント学 [単行本]
    • 一般教養としてのサプリメント学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
一般教養としてのサプリメント学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003879221

一般教養としてのサプリメント学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2024/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一般教養としてのサプリメント学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サプリメントについての知識は、健康に生きるための「ライフスキル」です。納得して摂取するためにおさえておきたいサプリの現状と、その背景をわかりやすく解説。サプリとかしこく付き合うための基本情報が詰まった一冊!
  • 目次

    第1章  サプリメントって何?
    第2章  サプリメントの歴史
    第3章  サプリメント理解のための栄養学
    第4章  危ないサプリメント
    第5章  サプリメントのマーケティング
    第6章  スポーツサプリメント
    第7章  ダイエットとサプリメント
    第8章  生活習慣病とサプリメント
    第9章  アンチエイジングとサプリメント
    第10章  フードファディズムとメディアリテラシー
    第11章  サプリメント批判に答える
  • 内容紹介

    サプリメントについての知識は、
    健康に生きるための「ライフスキル」です。

    何のためにサプリを飲むのか? なぜサプリが必要なのか?
    そもそも、サプリとは何なのか?
    納得して摂取するために知っておきたいサプリの現状と、その背景を
    メーカー側の視点も熟知する著者がわかりやすく解説。
    あふれる健康情報に対するリテラシーが身に付く一冊です。


    《本書は、サプリメントの正体とその扱われ方を周辺情報も含めて解説します。必要な栄養学や食事摂取基準等も内容に含めました。そこから日本人の食品・医薬品、健康に対する考え方や態度を読み取っていただきたいですし、読者の皆さんが、必要以上にサプリメントを怖がらず、といって過信もせず、サプリメントといいお付き合いができるようなヒントにしてもらえれば幸甚です。》
    (本書「はじめに」より)

    《アスリート等の役に立ちたいと考えてサプリメントを製造・販売するメーカーには、広告宣伝と普及販促の裏に、充実した学術ネットワークと研究開発力、衛生管理の徹底した工場による生産力、そして専門家によるお客様対応等のアフターサービス、社会のルールを守ることはもちろん、自分や家族に誇れないようなことはしないというコンプライアンスの精神が備わっていなければなりません。私が育った明治製菓(ザバス)には、そのような土壌があり、自分でお金を払ってでも欲しいものをつくるんだというスローガン「買う気でつくれ明治」がありました。》
    (本書「おわりに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉浦 克己(スギウラ カツミ)
    1957年、東京都出身。東京大学大学院博士課程(身体運動科学)修了、博士(学術)。現在、立教大学スポーツウエルネス学部特別専任教授。専門はスポーツ栄養学。静岡大学理学部、同大学院で生物学を専攻し、1985年に明治製菓に入社。3年間の研究所勤務を経て、スポーツ食品ザバスの営業企画となる。1991年にアスリートの栄養サポートを行なう専門組織「ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ」を設立、所長となり、学術面を強化しながらプロテイン、エネルギードリンク、クレアチンなどのサプリメントの開発を行った。新座市健康づくり推進協議会副会長も務めている。栄養に関する明確な解説には定評があり、YouTuberとしても活動している
  • 著者について

    杉浦 克己 (スギウラ カツミ)
    1957年、東京都出身。東京大学大学院博士課程(身体運動科学)修了、博士(学術)。現在、立教大学スポーツウエルネス学部特別専任教授。専門はスポーツ栄養学。静岡大学理学部、同大学院で生物学を専攻し、1985年に明治製菓に入社。3年間の研究所勤務を経て、スポーツ食品ザバスの営業企画となる。1991年にアスリートの栄養サポートを行なう専門組織「ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ」を設立、所長となり、学術面を強化しながらプロテイン、エネルギードリンク、クレアチンなどのサプリメントの開発を行なった。その間、1998年にスポーツ栄養学を体系づけ博士号取得。JOC、日本陸連、全柔連、JVAの栄養委員を歴任、1998長野五輪アイスホッケー日本代表と2002日韓W杯サッカー日本代表の栄養担当として活動した。2008年から立教大学教授となり、2023年から特別専任教授。体育会の栄養サポートだけでなく、子どもから高齢者までの食育および東日本大震災の復興支援にも活動の場を広げ、スポーツ栄養学を指導。新座市健康づくり推進協議会副会長も務めている。著書は『スポーツ栄養学がわかる』(大修館書店)など多数。

一般教養としてのサプリメント学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:杉浦 克己(著)
発行年月日:2024/08/29
ISBN-10:4794226829
ISBN-13:9784794226822
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 一般教養としてのサプリメント学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!