漆の歴史 [単行本]

販売休止中です

    • 漆の歴史 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003879738

漆の歴史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
日本全国配達料金無料
出版社:深夜叢書社
販売開始日: 2024/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

漆の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    絶対少数〈定本版〉のための序   7
    限定十二部版のための序  9
    一九九三年〈幻定〉版のための断章  11
    一九八八年五月の覚書 14
    Ⅹ氏への献辞  18
    序 20
    序詩 22
    序文について――散文詩ふうに  24
      *
    第一部(詩) 第一篇 詩魂と石塊 31
           第二篇 誌っ神かぶれ 147
    第二部(短歌)狂言綺語抄 237
    第三部(俳句)第一篇 俳風空虚多留  305
           第二篇 狂歌書  329
    後記  357
    一九八八年十月の跋 358
    アイリッシュ詩註ふうに--限定十二部版のための跋詩 361
      *
    【解題】円環の完結  橋口陽子 364
  • 出版社からのコメント

    作家デビュー前の若き室井光広が、<歌のわかれ>として編んだ私家版詩歌句集を初めて公刊
  • 内容紹介

    2023年、芥川賞受賞作の初文庫化となる『おどるでく 猫又伝奇集』(中公文庫)、未完の大作『エセ物語』(法政大学出版局)が刊行され、その文業があらためて注目、再評価されている作家・室井光広。本書は、詩、批評、小説の三位一体を実践した著者の原点というべき渾身の詩歌句集。「わたしはかつて、一本のウルシの木であり、かつ、 それに創(キズ)をつけ詩の樹液を採集するウルシ搔き職人であった」―― 詩183篇、 短歌682首、 俳句1105句― 若き室井光広が1988年に編んだ私家版韻文集を初めて公刊。特別付録としてエッセイ「オッキリのように あるいは縁側での対話」を付す。
  • 著者について

    室井光広 (ムロイ ミツヒロ)
    1955年1月、福島県南会津に生まれる。早稲田大学政治経済学部中退、慶應義塾大学文学部哲学科卒業。1988年、ボルヘス論「零の力」で群像新人文学賞受賞。1994年、「おどるでく」で第111回芥川賞受賞。2012年、文芸雑誌「てんでんこ」を創刊し第12号まで刊行。2019年9月、死去。
    著書として小説に『猫又拾遺』『おどるでく』『あとは野となれ』『そして考』『おどるでく 猫又伝奇集』(中公文庫)『エセ物語』。文芸評論に『零の力』『キルケゴールとアンデルセン』『カフカ入門--世界文学依存症』『ドン・キホーテ讃歌--世界文学練習帖』『プルースト逍遥--世界文学シュンポシオン』『柳田国男の話』『わらしべ集』(全2冊)『多和田葉子ノート』『詩記列伝序説』。エッセー集に『縄文の記憶』。訳書にシェイマス・ヒーニー『プリオキュペイションズ--散文選集1968-1978』(佐藤亨と共訳)などがある。

漆の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:深夜叢書社
著者名:室井光弘(著)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4880325058
ISBN-13:9784880325057
判型:B5
発売社名:深夜叢書社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
付録:有
言語:日本語
ページ数:364ページ
縦:23cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:660g
その他:エッセイ「オッキリのように あるいは縁側での対話」(12ページ)
他の深夜叢書社の書籍を探す

    深夜叢書社 漆の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!