世阿弥―能の本を書く事、この道の命なり(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]
    • 世阿弥―能の本を書く事、この道の命なり(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003880253

世阿弥―能の本を書く事、この道の命なり(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世阿弥―能の本を書く事、この道の命なり(ミネルヴァ日本評伝選) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世阿弥(一三六三?~一四四三?)能役者、能作者。観世座の大夫観阿弥を父として生を享け、幼くして将軍・足利義満の寵愛を得る。将軍家による愛護のもと、貴人にも庶民にも愛される詩劇として能を大成、世界の演劇史に燦然と輝く能の作品と芸術論を遺すも、晩年は数々の悲運に見舞われる。本書は権力者や他の芸能者からの影響に目配りしつつ、その劇的な生涯と偉大な芸術的遺産を丁寧に読み解いていく。
  • 目次

    はしがき
    主要能楽(小段)用語紹介

    序 章 一座共感の中世芸能

    第一章 父・観阿弥
     1 観阿弥の出自
     2 観阿弥の活躍
     3 観阿弥の芸風

    第二章 出生と成長
     1 生年をめぐって
     2 名童・藤若
     3 足利義満の寵愛

    第三章 好敵手たちとその影響
     1 犬王の時代
     2 義持の将軍就任と増阿弥の台頭

    第四章 禅との出会いと芸風の深化
     1 禅への帰依と出家
     2 『申楽談儀』に見る芸風
     3 出家後の演能記録

    第五章 悲運の訪れ
     1 義持歿し、弟の義円が後継者に
     2 元能の出家遁世
     3 元雅の死と一座の破滅

    第六章 佐渡配流
     1 世阿弥はなぜ佐渡へ流されたか
     2 『金島書』と在島の日々

    第七章 芸術論の展開
     1 伝書は何のために書かれたか
     2 花とは何か――『風姿花伝』を読む
     3 「無」の発見と習道論の展開――『花鏡』『至花道』時代
     4 却来の思想

    第八章 作劇術の建設
     1 総合芸術としての能
     2 諧調美の世界――言葉と音楽
     3 夢幻能の完成――脚色法
     4 世阿弥の能を概観する

    第九章 詩劇の達成
     1 足利将軍の治世を賛美する
     2 風雅な修羅を求めて
     3 追慕追懐する女、貴人
     4 老いと若さ、遊狂と物狂
     5 男女の葛藤を描く
     6 人ならざるもの

    終 章 明治日本の世阿弥発見

    参考文献
    あとがき
    世阿弥略年譜
    人名・事項・曲名索引
  • 出版社からのコメント

    権力者との関係、他座との競争に目配せしながら世阿弥の芸跡を丁寧に読み解き、その劇的な生涯と等身大の人間像を描き出していく。
  • 内容紹介

    世阿弥(1363年?から1443年?)能役者、能作者。
    観世座の大夫観阿弥を父として生を享け、幼くして将軍・足利義満の寵愛を得る。将軍家による愛護のもと、貴人にも庶民にも愛される詩劇として能を大成、世界の演劇史に燦然と輝く能の作品と芸術論を遺すも、晩年は数々の悲運に見舞われる。本書は権力者や他の芸能者からの影響に目配りしつつ、その劇的な生涯と偉大な芸術的遺産を丁寧に読み解いていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 春雄(ニシノ ハルオ)
    1943年青森県八戸市生まれ。法政大学大学院日本文学研究科博士課程単位取得退学。法政大学文学部教授・野上記念法政大学能楽研究所所長を経て、法政大学名誉教授
  • 著者について

    西野 春雄 (ニシノ ハルオ)
    法政大学名誉教授

世阿弥―能の本を書く事、この道の命なり(ミネルヴァ日本評伝選) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:西野 春雄(著)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4623097986
ISBN-13:9784623097982
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:354ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:480g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 世阿弥―能の本を書く事、この道の命なり(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!