近代日本の「情報革命」 [単行本]
    • 近代日本の「情報革命」 [単行本]

    • ¥9,460284 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003880689

近代日本の「情報革命」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,460(税込)
ゴールドポイント:284 ゴールドポイント(3%還元)(¥284相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2024/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本の「情報革命」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「交通・通信革命」時代の明治日本。近代日本の産業化をささえた明治政府の郵便・電信政策、情報インフラ・ネットワークの構築と地域経済への影響を明らかにし、「文明の利器」を手掛りに福澤諭吉『民情一新』を問い直す。
  • 目次

    序 章
    一 「交通・通信革命」の時代
    二 近代日本における通信事業
    三 近代日本の「情報革命」
    四 本書の構成

    第一章 郵便事業収支統計の再検討
    はじめに  
    一 明治初期の財政・会計システム
    二 郵便事業システムの形成
    三 郵便事業の収支統計
    四 郵便事業の収入構造
    五 郵便事業の支出構造
    六 郵便収支統計の再検討
    おわりに 
      
    第二章 収支統計からみた電信事業の発展
    はじめに
    一 電信事業の開始とネットワークの拡張
    二 財政・会計制度と電信収支統計
    三 電信事業の収入構造
    四 電信事業の支出構造
    五 電信事業の収支構造
    おわりに

    第三章 明治前期における郵便ネットワーク
    はじめに
    一 郵便制度の創設
    二 郵便ネットワークの形成──全国的概観
    三 一八八〇年代の郵便ネットワーク──府県別検討
    おわりに

    第三章補論 欧米人のみた幕末・明治初期の日本の郵便
    はじめに──飛脚便から郵便へ
    一 オールコック『大君の都』にみる幕末の郵便
    二 イザベラ・バードの『日本奥地紀行』
    三 旅行ガイドブック『日本旅行案内』
    四 「英国領事報告」にみる日本の交通・通信状況
    おわりに

    第四章 明治日本の「情報革命」
    はじめに
    一 情報ネットワークの形成
    二 通信事業と料金体系
    三 情報ネットワークの利用と地域性
    おわりに

    第五章 情報・通信ネットワークの形成と地方経済 Ⅰ──明治期群馬県の郵便と電信
    はじめに
    一 徳川期の情報ネットワーク
    二 情報インフラストラクチャーの形成──郵便制度における連続と断絶
    三 群馬県における郵便・電信ネットワーク
    おわりに

    第六章 情報・通信ネットワークの形成と地方経済 Ⅱ──明治期長野県の郵便と電信
    はじめに
    一 飛脚制度と「新式郵便」の開始
    二 情報利用のマクロ的考察
    三 長野県における郵便・電信ネットワーク
    おわりに──研究の課題と展望
     
    第七章 福澤諭吉『民情一新』と「文明の利器」
    はじめに
    一 『民情一新』をめぐる研究
    二 『西洋事情』における文明の「利器」
    三 『学問のすゝめ』と『文明論之概略』にみる「国の独立」と「文明の精神」
    四 『民情一新』と「文明の利器」
    おわりに──『民情一新』その後

    第八章 情報の経済史──研究動向と課題
    一 一九九〇年代までの研究動向
    二 一九九〇年代以降の研究動向

    終 章
  • 内容紹介

    「交通・通信革命」時代の明治日本
    近代日本の産業化をささえた明治政府の郵便・電信政策、情報インフラ・ネットワークの構築と地域経済への影響を明らかにし、「文明の利器」を手掛りに福澤諭吉『民情一新』を問い直す。

    明治期日本における郵便・電信事業など情報インフラ整備・利活用の実態を一次資料に基づき詳細に分析。また、群馬・長野の養蚕・製糸・絹織物業を事例に、殖産興業政策における情報インフラの役割や、地域産業の発展過程を明らかにすることで、供給・需要の双方から「情報と経済」の関係を考察する。「情報の経済史」研究の文献紹介・論点整理の書としても有用性の高い一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 伸也(スギヤマ シンヤ)
    慶應義塾大学名誉教授。1972年早稲田大学政治経済学部卒業、81年ロンドン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)、同年ロンドン大学政治経済学院(LSE)専任研究員、84年慶應義塾大学経済学部助教授、91年より同教授、2014年名誉教授
  • 著者について

    杉山伸也 (スギヤマシンヤ)
    1972年早稲田大学政治経済学部卒業, 81年ロンドン大学大学院博士課程修了(Ph.D.),同年ロンドン大学政治経済学院(LSE)専任研究員,84年慶應義塾大学経済学部助教授,91年より同教授,2014年名誉教授。

近代日本の「情報革命」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:杉山 伸也(著)
発行年月日:2024/08/15
ISBN-10:4766429672
ISBN-13:9784766429671
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:615g
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 近代日本の「情報革命」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!