ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本]
    • ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本]

    • ¥1,73853 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003880711

ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:インプレス
販売開始日: 2024/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本] の 商品概要

  • 内容紹介

    意外と知らない! 1ドル=140円である理由。「日本円」を通して経済を理解する。


    ビッグマックは480円だが、国内で価格差があることは知っていますか? 都市型店舗では500円と20円高いのです。このように、国内だけを見ても価格差があり、これを世界各国で見てみると、お金と経済のことがわかります。
    本書は、投資の世界で参照される「ビッグマック指数」をヒントに、改めて「お金」のこと、「経済」のことを考えていき、小学生でも理解できるようなお話としてまとめています。著者は日本銀行や外資系金融などを経て為替ストラテジストとして活躍されている佐々木融氏です。お金や経済について、基本を知りたい人に向けています。

    ・ビッグマックが他国と比較して割安なのは、日本が弱い国だからですか?
    ・日本はデフレからインフレになったのですか?
    ・米ドル/円相場は1ドル=1円から始まっているって本当ですか?
    ・円安は日本にとってプラスなのですか? マイナスなのですか?
    ・失われた30年とはなんですか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ビッグマックで見る、日本と世界の経済(ビッグマックの値段はなぜ480円で、最近値上がりしたのですか?;本場アメリカのビッグマック、850円もするのはなぜ? ほか)
    第2章 外国為替相場を理解しよう(円相場って「米ドル/円相場」以外にもあるのですか?;米ドル/円相場だけを見ていればよいのですか? ほか)
    第3章 弱い円ができるまで(お札は誰がつくっていて、どのようにして僕たちの手元に届くのですか?;日本のお金はいつから「円」になったのですか? ほか)
    第4章 投資って何をすればよいの?(投資とギャンブルはどこが違うのですか?;投資はやらなければいけないことですか?預貯金をコツコツ貯めるのが一番安全じゃないですか? ほか)
    第5章 失われた30年から学ぶ日本の反省と未来(失われた30年ってどういう意味ですか?;日本政府は借金のし過ぎなのですか?いずれ破綻しないのですか? ほか)
  • 出版社からのコメント

    円相場について今もっとも影響力がある著者が、お金と経済について、円とドルを中心に為替の観点から語っている入門書。
  • 内容紹介

    YouTube上で人気。お金と経済について、円とドルを中心に為替の観点から語っている入門書は少ない。
  • 著者紹介

    佐々木 融(ササキ トオル)
    1992年上智大学外国語学部英語学科卒業後、日本銀行入行。調査統計局、札幌支店を経て1994年から1997年まで国際局(当時)為替課に配属。市場調査・分析の他、為替市場介入も担当。その後考査局を経て、2000年7月よりニューヨーク事務所に配属され、NY連邦準備銀行等、米国当局と情報交換を行いつつ、外国為替市場を含めたNY市場全般の情報収集・調査・分析を担当。2003年4月、JPモルガン・チェース銀行にチーフFXストラテジストとして入行。2009年6月債券為替調査部長、2010年5月マネジング・ディレクター、2015年6月市場調査本部長。20年以上にわたってJPモルガンの世界全体のオフィシャルな円相場予想作成の責任者を務める。2023年12月より現職。日経ヴェリタス為替アナリストランキング、2016年及び2018年~2021年まで4年連続1位。インスティテューショナル・インベスターズ誌日本為替アナリストランキング、2019年、2020年1位。2024年3月、財務省「国際収支に関する懇談会」委員。著書に『弱い日本の強い円』(日本経済新聞社、2011年)『インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?』(ダイヤモンド社、2013)がある。

ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:クロスメディア・パブリッシング
著者名:佐々木 融(著)
発行年月日:2024/10/01
ISBN-10:4295410179
ISBN-13:9784295410171
判型:B6
発売社名:インプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のインプレスの書籍を探す

    インプレス ビッグマックと弱い円ができるまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!