遊牧民、はじめました。―モンゴル大草原の掟(光文社新書) [新書]
    • 遊牧民、はじめました。―モンゴル大草原の掟(光文社新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003880758

遊牧民、はじめました。―モンゴル大草原の掟(光文社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2024/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊牧民、はじめました。―モンゴル大草原の掟(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地平線の先までずっと続くモンゴルの大草原。そこに生きる“悠々自適”な遊牧民。大自然に囲まれた彼らの暮らしを想像して、一度は憧れたことがある人もいるだろう。しかし、彼らの暮らしは本当に“悠々自適”なものなのだろうか。一度で150kmにも及ぶ遊牧、マイナス40℃を下回る極寒の冬、家畜という懐事情をご近所に曝け出した生活―。本書では、そんな遊牧暮らしのリアルを、長年、彼の地でフィールドワークを続けてきた著者が赤裸々に綴る。ときに草原を馬で駆け、ときに大自然に牙を剥かれ、ときに遊牧民たちにどつかれる日々の中で気づいた、草原世界で生き抜くための「掟」とは―?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 遊牧民に出会う(「荒くれ者のモンゴル人」は本当か?;自分勝手なモンゴル遊牧民の苦難;遊牧民の心模様;そして草原世界への船出(馬出?))
    第2章 草原世界を生き抜く知恵(遊牧民のふるまいと流儀;遊動と遊牧民の深い関係;遊牧暮らしのイロハ;アルタイ山脈最奥地での試練;厳冬期に知る草原暮らしの真髄)
    第3章 遊牧民にとっての家畜(遊牧民と家畜の持ちつ持たれつ;世話の焼ける家畜の管理;肉ばかりの食事風景;乳まみれの暮らし)
    第4章 野生動物とヒトの理(イヌとオオカミの傍らで生きる;「死」を運ぶネコとユキヒョウの昔語り;豊富なモンゴルの馬色を探し求めて;野生の知らせを感じ取る)
    第5章 ゴビ沙漠の暮らしを追う(沙漠の暮らしを求めて;ゴビのラクダ遊牧民を訪ねる)
  • 出版社からのコメント

    遊牧暮らしは悠々自適? モンゴルで長年フィールドワークを続けてきた著者が赤裸々に綴る遊牧生活奮闘記!
  • 内容紹介

    広大なモンゴルの大草原。そこに生きる〝悠々自適〟な遊牧民。大自然に囲まれた彼らの暮らしを想像して憧れたことがある人もいるかもしれない。しかし、遊牧暮らしは本当に〝悠々自適〟なのだろうか。150kmにも及ぶ遊牧、マイナス40℃の冬、家畜という懐事情を曝け出した生活--。本書では、そんな遊牧暮らしのリアルを現地でフィールドワークを続けてきた著者が赤裸々に綴る。はたして草原世界で生き抜くための「掟」とは──。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相馬 拓也(ソウマ タクヤ)
    1977年、東京都生まれ。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)修士課程修了、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。カッセル大学エコロジー農学部博士課程修了。博士(農学)。カッセル大学エコロジー農学部客員研究員、早稲田大学高等研究所助教、筑波大学人文社会系助教などを経て、京都大学白眉センター特定准教授。専門は人文地理学、生態人類学など。過酷な世界で“いきもの”として生存してきた人類と動物の適応戦略を、中央ユーラシアを舞台に研究している
  • 著者について

    相馬拓也 (ソウマ タクヤ)
    1977年、東京都生まれ。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)修士課程修了、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。カッセル大学エコロジー農学部博士課程修了。博士(農学)。カッセル大学エコロジー農学部客員研究員、早稲田大学高等研究所助教、筑波大学人文社会系助教などを経て、現在は京都大学白眉センター特定准教授。専門は人文地理学、生態人類学など。過酷な世界で〝いきもの〟として生存してきた人類と動物の適応戦略を、中央ユーラシアを舞台に研究している。これまでの著書は『鷲使いの民族誌』『草原の掟』(ともにナカニシヤ出版)など。

遊牧民、はじめました。―モンゴル大草原の掟(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:相馬 拓也(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4334104231
ISBN-13:9784334104238
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 遊牧民、はじめました。―モンゴル大草原の掟(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!