一生迷わないお金の選択―日経マネーと正直FPが教える [単行本]
    • 一生迷わないお金の選択―日経マネーと正直FPが教える [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003881304

一生迷わないお金の選択―日経マネーと正直FPが教える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一生迷わないお金の選択―日経マネーと正直FPが教える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    NISA制度が拡充されて、日経平均は4万円台に。物価も投資熱も上がり続ける中、自分のお金を考える必要性が高まっています。その分、「もやもや」が出てきていませんか?大切なお金だから、損はイヤ。でも、一からの勉強も大変。なにより、迷って間違えるのだけは避けたい。そんなあなたのために、ノルマ追求の証券営業人生に疑問を持ち、転身後、金融業者等に忖度なし「100%お客さまのため」を26年貫く正直なFPと「個人の資産形成」の研究を33年以上している熟練の金融記者がさらにもう一肌脱ぎました。
  • 目次

    ◆もくじ(一部抜粋)

    Part 1 お金との向き合い方
    迷いポイント3 お金を貯めるには 預貯金で十分 or リスク商品で投資する
    迷いポイント4 投資で選ぶべきは ハイリスク・ハイリターン or ローリスク・ローリターン

    Part 2 投資の始め方
    迷いポイント8 まず使うなら 企業型DC・iDeCo or NISA  迷いポイント12 NISAで投資したら こまめにリバランス or ほったらかし投資でいい
    迷いポイント16 インデックス投信は S&P500連動がいい or 全世界(オールカントリー)株型の方がいい
    迷いポイント25 日経平均4万円は 買い? or 売り?

    (応用編)
    迷いポイント27 金価格が史上最高値! 今こそ現物を買う or 金ETFや純金積立でコツコツ買っていく
    迷いポイント31 債券投資なら 通常の社債がいい or 最新の社債型種類株式も面白い

    Part 3 年金のもらい方
    迷いポイント38 公的年金は 繰り上げで一刻でも早くもらう or 繰り下げなるべく増やしてからもらう
    迷いポイント39 個人年金保険に 入るべき or 入る必要はない

    Part 4 保険の考え方
    迷いポイント41 死亡保障は 要る or 要らない
    迷いポイント43 子どもの学費は 学資保険で準備する or 貯蓄(投資)で準備する

    Part 5 税金の納め方
    迷いポイント47 会社員の場合、確定申告は しなくても問題ない or した方がいい
    迷いポイント49 ふるさと納税制度は 使う方がいい or 使わない方がいい

    Part 6 マイホーム&住宅ローンのとらえ方
    迷いポイント52 マイホームは 賃貸がいい or 持ち家がいい
    迷いポイント54 住宅ローンは 変動金利が有利 or 固定金利が有利
    迷いポイント56 余裕資金がある時は 住宅ローンを繰り上げ返済 or 投資をして増やす

    Part 7 家計管理&節約のやり方
    迷いポイント61 メインバンクに選ぶなら やはり大手銀行 or 今はネット銀行の方がいろいろ有利
    迷いポイント63 退職金が出たら 一時金で受け取る or 年金で受け取る

    Part 8 ライフプランの立て方
    迷いポイント68 パート収入は 103万円までに抑える or 抑える必要はない
    迷いポイント69 借金の多い相続は 限定承認する or 相続放棄する
  • 出版社からのコメント

    シリーズ累計3.6万部突破! この一冊でもう迷わない
  • 内容紹介

    NISA制度の拡充、物価の上昇などで、お金について考える必要性が高まっています。

    その分、「もやもや」が出てきていませんか?

    大切なお金だからこそ、迷ってしまう。
    どちらを選択すればいいのか、分からない。

    そんな尽きないお金の悩みを「A or B」の形式で
    プロ2人に聞くと、あなたに合った「正解」が分かります。
    「究極の2択」の考え方を大公開。

    累計3.6万部超の
    お金のプロ2人が教える
    大人気シリーズ第2弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菱田 雅生(ヒシダ マサオ)
    ファイナンシャル・プランナー(CFP、1級FP技能士)、ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。1969年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、山一証券に入社し、営業業務に携わる。山一証券自主廃業後、独立系FPに。金融商品や保険商品を一切売らない正直FPとして講演や執筆を中心に活動。これまで26年間で講演回数4600回超、コラム執筆3000本超(ともに2024年6月現在)。テレビやラジオでも活躍。YouTube「正直FPヒッシー先生の『お金の増やし方』チャンネル、Voicy「正直度100%お金のラジオ」でも情報配信中

    大口 克人(オオグチ カツヒト)
    日本経済新聞金融・市場ユニット、日経BP『日経マネー』編集委員。1991年、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社。『日経マネー』編集部に配属以来、『日経マネー』編集長、日本経済新聞マネー報道部長、『日経マネー』発行人などを経て33年以上を個人の資産形成の研究に費やす。新聞・雑誌・書籍・ウェブなど多くの媒体を経験し、金融セミナーの講師・モデレーターも行う。日経電子版「マネーのまなび」セクションを担当し、BSテレ東「マネーのまなび」「日経モーニングプラスFT」、テレビ大阪「もしものマネー道 もしマネ」、日経ポッドキャスト「REINAのマネーのとびら」などに出演中

一生迷わないお金の選択―日経マネーと正直FPが教える の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:菱田 雅生(著)/大口 克人(著)
発行年月日:2024/08/26
ISBN-10:4296001965
ISBN-13:9784296001965
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:360g
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 一生迷わないお金の選択―日経マネーと正直FPが教える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!